ストーブなどの暖房機器の間違った使い方には注意して!
今朝はとても冷え込みました。
私の住んでいる福島県では放射冷却現象のためか、今朝の最低気温が一桁8度を記録しました。
日中の天気は穏やかに晴れ渡るため、最高気温は15度とこの季節らしい天気となるようです。
朝夕は、徐々に冷え込みが強くなってくると、恋しくなってくるのがコタツやストーブなどの暖房機器です。

冬場は、ストーブなどの暖房機器の使用中に火災となるケースが増えるので注意が必要です。
特に高齢者の家庭では、間違った使い方が火災の原因となる場合が多いそうです。
高齢になるほど、火災発生数が増え、被害の程度も重くなる傾向がみられます。
例として、
- 石油ストーブのカートリッジタンクのふたの締め方が不十分な結果、漏れた灯油に引火するケース
- ストーブのすぐそばにスプレー缶などが置いたままで引火するケース
- 暖房機器ではないが、寒くなってきて着込んだ服に、ガスコンロの火が燃え移ったりするケース
などなど・・・
製品評価技術基盤機構(NITE)からの呼びかけでは、
「何気ない使い方が事故につながることがあるので、製品の説明書の注意事項を再度確認してほしい」
としています。
火を扱う機会が増える季節ですので、火を扱うスペースへ「火の用心」の張り紙や、お年寄りの家庭への声掛けが予防につながっていくと思います。

また、私の住んでいる地域では地元の青年消防団が、夜間、消防車で注意喚起のパトロールをしています
ひとり一人の意識と、地域での注意喚起の相乗効果で火災事故を発生させない努力をしています。
総務省消防庁には消防団のホームページもあります。
(消防庁消防団のホームページはこちら)
あとは、いざという時のために、火を扱う場所のそばには、消火器を置いておくことも重要です。

火を扱う機会が多くなってきます。
火の取り扱いには充分注意し、普段使い慣れた暖房機器についても、説明書の注意事項をもう一度読み直してみたいと思います。
んだんだ
関連記事
-
-
もうすぐ年末年始!移動手段ごとの渋滞予想をまとめてみた!
2014年も残すところ、あと半月程度。年末年始、ふるさとや行楽地で過ごす人も多いと思・・・
-
-
『ありがとう』でみんなハッピー
『ありがとう』という言葉、感謝の気持ちを表す言葉ですが、普段から使っていないとなかな・・・
-
-
やってみる価値ありウォーキングのぜいたくな楽しみ方
最近の健康ブームで、シニア層でもウォーキングが流行しています。 シ・・・
-
-
「びじゅチューン!」がなかなかオモシロイ!メロディーが頭から離れない!
昨日、たまたまテレビで観た「びじゅチューン!」がオモシロかった! NHK Eテレで・・・
-
-
学資保険は子供のために早めの加入がおすすめです!
こどもが生まれたら、学資保険への加入がおすすめです! 我が家でも、こどもが生まれて・・・
-
-
これからの夏の風物詩!オシャレな『蚊取り線香ホルダー』
夏の風物詩といえば・・・我が家では『蚊取り線香』です。 蚊取り線香をたくときに入れ・・・
-
-
楽天市場で大感謝祭100時間限定セールが間もなく開催されます
楽天市場で今年1年の感謝を込めた大感謝祭が開催されます。 2013年11月30日(・・・
-
-
機種変更のとき使っていたケータイやスマホの処分は廃棄か買取りか
スマートフォン、携帯電話のキャリア大手から、2013冬モデルが発表されました。 ・・・
-
-
リアル店舗でも楽天スーパーポイントが「貯まる・使える」Rポイントカードとは?
楽天は10月1日から、「楽天スーパーポイント」が実際の店舗でも使えるサービス「Rポイ・・・
-
-
ミニ展示会で crocs(クロックス)の履き心地を試してみました。
先日、宮城県仙台市で行われたミニ展示会に出展していた crocs(クロックス)の履き・・・