郡山市民のソウルフード!?『クリームボックス』を堪能しました。
我が家は、今年B-1グランプリが開催される福島県郡山市にあります。最近、『クリームボックス』が郡山の名物だということを知りました。
えっ!そうなんですか?(@_@;)
■郡山市民のソウルフード
『クリームボックス』とは7,8cm四方の正方形の厚めの食パンに、生クリームと牛乳から作られたクリームがたっぷり乗せられている菓子パンです。
高校のとき、売店に必ずあって、生徒たちの人気のパンでした。
最近、県外の大学に通っている娘から、『クリームボックス』は郡山市内でしか買えない、郡山の隠れ名物だということを聞いて驚いてしまいました。
昔から当たり前のように食べていましたが、『クリームボックス』は郡山市民のソウルフードだったのですね。
(^_^;)
■久しぶりに購入
そういった話を聞くと無性に食べたくなり、早速、『クリームボックス』を調達へ。
『クリームボックス』は郡山市内のほとんどのパン屋さんにおいてあり、当たり前のように売られています。調達に向かった先は、郡山市内では老舗のパン屋『大友パン』さんです。
『大友パン』さんはJR郡山駅から、西へ15分くらい歩いた距離にあり、郡山駅とB-1グランプリ会場のひとつ「ザ・モール郡山」の中間点くらいに位置するパン屋さんです。
お客さんが次々と来店してくる地元では人気のパン屋さんです。タクシーを待たせてパンを買いに来たお客さんもいました。
『大友パン』さんにお願いして写真を撮らせていただきました。
昔からある『クリームボックス』と、なにやらチョコレート色のクリームボックスの2種類がありました。
チョコレート色のクリームボックスは、郡山市内に工場がある『酪王牛乳』と共同で開発した『カフェオレボックス』です。
ちなみに『酪王牛乳』のカフェオレは、福島県内で人気のコーヒー牛乳です。
■いざ実食!
家に帰り、昼食としていただきました。
『クリームボックス』の味は、とても懐かしい味です。
『大友パン』さんの話によると、『クリームボックス』のクリームは生クリームと牛乳を原料に作ったとか。クリームは、甘すぎず、しつこくなく、ちょうど良い味わいです。クリームとモチモチとした食感の食パンとのバランスが絶妙です。例えるなら、食パンを牛乳に付けて食べている感じでしょうか。
次に、『カフェオレボックス』を実食!
おおっ!これも美味い!『クリームボックス』に酪王牛乳のカフェオレがバランスよくブレンドされていて、モチモチとした食感の食パンとよく合います。
どちらも、とても美味しゅうございました。
■大友パン
福島県郡山市虎丸町24-9
TEL 024-923-6536
ホットペッパー
|_|_|_|_|
『クリームボックス』を味わえるのは、郡山市内だけだそうです。
郡山に来る機会がある方は、ぜひ味わってください。初めて食べる人も、どこか懐かしい味を感じると思います。
んだんだ
関連記事
-
今までにない食感のポッキー
ポッキーシリーズの最新作「ポッキー大人のミルク」が9月3日に発売されました。 ・・・
-
久しぶりに食べたい『鯨の竜田揚げ』
鯨の竜田揚げ、1960~70年代、小学生だった方には、とても懐かしい料理かと思います・・・
-
我が家の「イクラの醤油漬け」の作り方
先日、家内の実家から頂いた生イクラで、「イクラの醤油漬け」を作りました。(作ったのは・・・
-
もらって嬉しい!三陸産の海産物
先日、家内の実家から三陸産の海産物が送られてきました。毎年、旧盆前のいまごろ お中元・・・
-
地元で有名な「どらやのどら焼き」
知る人ぞ知る地元では有名などら焼き、どらやのどら焼きを紹介します。 「どらや」は福・・・
-
我が家の梅干し作り、シソ漬けまでは順調!
我が家の梅干し作りが始まってから およそ1か月。その後、赤シソに上手に漬かりました。・・・
-
国産の松茸が豊作で価格も3割安そして風味も格別
秋の味覚の王様といえば・・・松茸だという人も多いと思います。 そして、・・・
-
我が家の梅干し作りが始まりました!
毎年6月中旬から後半にかけて、我が家では梅干し作りが始まります。 梅干しはクエン酸・・・
-
『サンマ2014』今年のサンマは大きめで脂がのっている!
家内の実家から秋の味覚『サンマ』が送られてきました。 家内の実家は岩手県宮古市にあ・・・