伝票の手書き不要!宅急便はもっと便利に利用できる!
我が家では宅配便をよく利用します。でも、荷物を出すときの送り状の記入が面倒です。
最近、伝票の手書きが要らない『ネコピット』の登場を知り、実際に利用してみてその便利さを実感しました。
■『ネコピット』の便利さとは
自宅でパソコンから、お届け先や依頼主の住所、名前などのアドレス情報を入力しておけば、ヤマト運輸の営業所などに設置されている「ネコピット」から送り状を発行することができます。
発行された送り状は、配送する荷物と一緒に、営業所などの担当の人に渡すだけなので手間いらずです。
事前に入力しておいたアドレス情報は、アドレス帳として登録されるので繰り返し利用できます。手書きの必要がなく、同じお届け先にも何度でも利用できるのでとても便利です。友人、知人、子供やお孫さんに、届け物を送るときに、送り状を書くわずらわしさがなくなります。
ちなみに、アドレス情報の入力は、ネコピットからもできます。詳しくは、ヤマト運輸の営業所の担当の方に聞いてください。私も担当の方に教えてもらって、この便利なサービスを知りました(^_^)
■『ネコピット』を利用には
ネコピットを利用するためには、「クロネコメンバーズ」に登録する必要があります。登録無料で会費もかかりません。
「クロネコメンバーズ」の登録はネコピットからもできるようです。パソコン操作が苦手な人は、ヤマト運輸の営業所へ行けば、担当の方に教えてもらいながら簡単に登録することができます。
また、ネコピットを利用するときもクロネコメンバーズのIDとパスワードでログインする必要がありますが、クロネコメンバーズカードがあれば、カードをかざすだけでログインできるのでさらに便利になります。
私も、早速クロネコメンバーズカードに申し込みました。クロネコメンバーズカードは「Edy」「nanaco」「waon」の電子マネーとしても利用でき、「クロネコメンバー割」で運賃割引サービスも利用できてさらに便利です。
■荷物を出しに行くのが面倒!送り状もない!
いそがしくて荷物を出しにいけないときや事前に送り状を用意するのは面倒です。そんなときは、クロネコメンバーズにログインしてサービス依頼すれば、印刷された送り状をもって集荷にも来てくれます。このサービスは、サービスセンターへ電話して依頼することもできます。
|_|_|_|_|
ヤマト運輸のクロネコメンバーズには以前から加入していましたが、荷物のお届け通知や不在通知など、メール受信をおもに利用していました。
今回、送り状の発行サービスは、とても便利なサービスです。ぜひ利用してみてはいかがでしょう。送り状を書く手間から解放されます。
(^_^)
んだんだ
関連記事
-
-
地震保険の保険料改定に上手に対処する方法
2014年7月から地震保険の保険料が改定されます。 今回の改定では、ほとんどの・・・
-
-
できない理由よりどうすればできるかを考えよう!
今年は梅雨が来る前に「夏が来たの?」ってくらい暑い日が続きます。 暑い日が続く・・・
-
-
『ありがとう』でみんなハッピー
『ありがとう』という言葉、感謝の気持ちを表す言葉ですが、普段から使っていないとなかな・・・
-
-
消費税が5%から8%に増税されるときの商品購入のお得なマメ知識
まもなく、消費税8%が適用される2014年4月1日まで、半月余りとなりました。 増・・・
-
-
車の買い替えのとき「下取り」と「買取り」どっちがお得!?
車を買い替えるとき、今まで乗っていた車は下取りに出しますか? あるいは、買取りして・・・
-
-
「びじゅチューン!」がなかなかオモシロイ!メロディーが頭から離れない!
昨日、たまたまテレビで観た「びじゅチューン!」がオモシロかった! NHK Eテレで・・・
-
-
カセットボンベが使えるストーブは重宝するかも!?
11月も間もなく終わりを迎え、もうすぐ12月、冬がやってきます。 ビールも秋バージ・・・
-
-
意外と便利!?宅配買取サービス
我が家では、ときどき大掃除をして要らなくなったものを処分します。 でも、まだ使えそ・・・
-
-
テレビアンテナでFM電波をキャッチできるの?
最近、ミニコンポのラジオチューナーでFMラジオが聞きたいと思い、FM電波をキャッチす・・・
-
-
こたつやストーブなどの暖房が恋しい季節になってきました
暦の上では10月後半、秋が深まり、こたつ、ストーブ、ヒーターなどの暖房が恋しい季節に・・・