缶詰の賞味期限にご注意!
缶詰の賞味期限はご存知ですか?
缶詰は、通常の食品よりは賞味期限は長いことは確かですが、どの程度でしょうか?
公益社団法人 日本缶詰協会によりますと(こういう団体があるんですね・・・)、製造してから常温でおよそ3年間は保存できるんだそうです。
缶のふたに記載されている賞味期限までは「おいしく食べられる」ことをメーカーが保証しているそうです。
ただ、保存場所には注意し、直射日光のあたる場所や湿気のこもりがちな場所での保存は避けてとのこと。(収納庫などの暗い場所が良いですね。)
缶詰を扱う各社のホームページを見ていて、興味深いニュースがありました。
缶詰というよりは野菜ジュースの印象が強い「カゴメ」では、今年の2月22日のニュースリリースで、「野菜一日これ一本」190g缶のリニューアル発売に伴って、賞味期限を2年から3年へ延長したそうです。
その後、さらに、5月14日のリニューアルで3.5年に延長したそうです。
進化しますね・・・
きっかけは「東日本大震災」で、災害時の備蓄品として賞味期限を長くしたそうです。
「東日本大震災」以降、災害に備えて食料品などの備蓄はよく耳にするようになりました。
実際に備蓄されている方もいるかと思いますが、備蓄した食料品にも賞味期限があることを忘れないようにしたいですね。
缶詰の賞味期限は、製造してから常温でおよそ3年間ですが、店頭に並ぶ缶詰は、通常、製造から1年以内のものが多いそうです。
備蓄用として購入した食料品は、定期的に賞味期限の確認をしておいたほうがよいかと思います。
念のために、保存状態も確認しておいた方がよいかもしれません。
缶詰の場合、「缶がさびついていないか」、「缶が膨らんだりしていないか」、「押すとペコペコへこんだりしないか」などが保存状態の確認方法として勧められているそうです。
もちろん、保存状態が良いからといっても、いざ食べようとしたときに、酸っぱかったり、腐ったような臭いがしたりするなどの異常を感じたら、無理に食べずに廃棄した方が良いですね。
特に、「東日本大震災」直後に、備蓄用として購入した缶詰は、そろそろ賞味期限切れのものもでてくるかもしれませんので、注意が必要かと思います。
災害はいつ発生するかはわかりません。いざという時のために備蓄しておくわけですから、いざという時に役立つように、定期的な点検は忘れないようにしたいですね。
んだんだ
関連記事
-
-
デスクワークの疲労を軽減するオフィスチェア「スウィングシート」
パソコンに向かって長時間作業をすると、疲労が蓄積し、ひどいときは腰が痛くなったりしま・・・
-
-
ネットオークションで落札した商品を安心・簡単に決済・配送する方法
クロネコメンバーズには『ネットオークション宅急便』というサービスがあります。ネットオ・・・
-
-
この座椅子、オモシロいかも?自然と姿勢を良くするサポートをしてくれる座椅子!
先日、Facebookを見ていたら、楽天市場から「背筋を伸ばしてゲームに集中できる!・・・
-
-
楽天スーパーセールで楽天カードを利用すると抽選で最大30,000ポイント還元!
楽天スーパーセールが2014年11月30日(日)00:00~2014年12月3日(水・・・
-
-
車の買い替えのとき「下取り」と「買取り」どっちがお得!?
車を買い替えるとき、今まで乗っていた車は下取りに出しますか? あるいは、買取りして・・・
-
-
11月22日「いい夫婦(いいふうふ)の日」記念に夫婦箸はいかがですか
今日は11月22日、「いい夫婦(いいふうふ)の日」です。 ふだん仕・・・
-
-
楽天市場で大感謝祭100時間限定セールが間もなく開催されます
楽天市場で今年1年の感謝を込めた大感謝祭が開催されます。 2013年11月30日(・・・
-
-
意外と便利!?宅配買取サービス
我が家では、ときどき大掃除をして要らなくなったものを処分します。 でも、まだ使えそ・・・
-
-
こたつやストーブなどの暖房が恋しい季節になってきました
暦の上では10月後半、秋が深まり、こたつ、ストーブ、ヒーターなどの暖房が恋しい季節に・・・
-
-
楽天カードをEdy機能付きカードへの切り替え方法や手数料は?
最近では、ローカルなスーパーでもEdy決済ができるようになってきました。 我が家の・・・
- PREV
- 復興のシンボル「ミサンガ」
- NEXT
- 秋の味覚に異変?