缶詰の賞味期限にご注意!

公開日: : 暮らし

 
缶詰の賞味期限はご存知ですか?

缶詰は、通常の食品よりは賞味期限は長いことは確かですが、どの程度でしょうか?

公益社団法人 日本缶詰協会によりますと(こういう団体があるんですね・・・)、製造してから常温でおよそ3年間は保存できるんだそうです。

缶のふたに記載されている賞味期限までは「おいしく食べられる」ことをメーカーが保証しているそうです。

ただ、保存場所には注意し、直射日光のあたる場所や湿気のこもりがちな場所での保存は避けてとのこと。(収納庫などの暗い場所が良いですね。)

缶詰を扱う各社のホームページを見ていて、興味深いニュースがありました。

缶詰というよりは野菜ジュースの印象が強い「カゴメ」では、今年の2月22日のニュースリリースで、「野菜一日これ一本」190g缶のリニューアル発売に伴って、賞味期限を2年から3年へ延長したそうです。
その後、さらに、5月14日のリニューアルで3.5年に延長したそうです。

進化しますね・・・

きっかけは「東日本大震災」で、災害時の備蓄品として賞味期限を長くしたそうです。

「東日本大震災」以降、災害に備えて食料品などの備蓄はよく耳にするようになりました。

実際に備蓄されている方もいるかと思いますが、備蓄した食料品にも賞味期限があることを忘れないようにしたいですね。

缶詰の賞味期限は、製造してから常温でおよそ3年間ですが、店頭に並ぶ缶詰は、通常、製造から1年以内のものが多いそうです。

備蓄用として購入した食料品は、定期的に賞味期限の確認をしておいたほうがよいかと思います。

念のために、保存状態も確認しておいた方がよいかもしれません。

缶詰の場合、「缶がさびついていないか」、「缶が膨らんだりしていないか」、「押すとペコペコへこんだりしないか」などが保存状態の確認方法として勧められているそうです。

もちろん、保存状態が良いからといっても、いざ食べようとしたときに、酸っぱかったり、腐ったような臭いがしたりするなどの異常を感じたら、無理に食べずに廃棄した方が良いですね。

特に、「東日本大震災」直後に、備蓄用として購入した缶詰は、そろそろ賞味期限切れのものもでてくるかもしれませんので、注意が必要かと思います。


災害はいつ発生するかはわかりません。いざという時のために備蓄しておくわけですから、いざという時に役立つように、定期的な点検は忘れないようにしたいですね。


 
んだんだ

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

認証コード * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.


関連記事

楽天カードは自宅での本人確認が必須らしい!

  我が家に同居している娘が楽天カードを申し込みました。 インターネットを使って申し込・・・

記事を読む

寝袋は防災など非常時の必須アイテムです。その種類や選び方は?

  今シーズンの冬はとても寒いです。 先週、2月の8,9日にかけて、東京でも20年ぶり・・・

記事を読む

復興のシンボル「ミサンガ」

  NHK朝の連続テレビドラマ『あまちゃん』9月10日の放送で登場した『復興のシンボル「・・・

記事を読む

「サンマ」と「梨」でご近所づきあい

  今日、カミさん(妻)の実家から新鮮な「サンマ」30尾が送られてきました。 カミ・・・

記事を読む

ネットオークションで落札した商品を安心・簡単に決済・配送する方法

  クロネコメンバーズには『ネットオークション宅急便』というサービスがあります。ネットオ・・・

記事を読む

消費税が5%から8%に増税されるときの商品購入のお得なマメ知識

  まもなく、消費税8%が適用される2014年4月1日まで、半月余りとなりました。 増・・・

記事を読む

ミニ展示会で crocs(クロックス)の履き心地を試してみました。

  先日、宮城県仙台市で行われたミニ展示会に出展していた crocs(クロックス)の履き・・・

記事を読む

地震保険の保険料が改定により最大30%値上げ!?

  あの東日本大震災から今日で3年がたちました。 大震災をきっかけに、地震保険へ関心を・・・

記事を読む

花粉の季節は空気清浄機で部屋の空気をクリーンに!

  花粉症の季節が本格的に始まりました。 今年の冬は、例年よりも寒かったせいか、花粉が・・・

記事を読む

機種変更のとき使っていたケータイやスマホの処分は廃棄か買取りか

  スマートフォン、携帯電話のキャリア大手から、2013冬モデルが発表されました。 ・・・

記事を読む

スポンサーリンク

 

デル株式会社

  • 運営者のNORIBOです。
    おじさんITエンジニア。
    妻、子供二人、実母の5人家族です。

    このブログについては コチラ
    詳細プロフィールは コチラ
    お問い合わせは コチラ

     

    日本アフィリエイト協議会ロゴ

follow us in feedly   follow me

 

軽自動車税にもエコカー減税!2015年4月から軽自動車税はこう変わる!

  軽自動車を持つユーザーさんが毎年納税する「軽自動車税」・・・

花粉症の季節到来!注目の花粉対策グッズでシッカリ対策!

  2015年、スギ花粉の季節がやってきました。今年のスギ・・・

花粉症の季節!イオン発生機で車内の空気もキレイに浄化!

  花粉症の季節、クルマのなかは、意外と花粉が多く浮遊して・・・

ドライバーの飛距離をアップする!肩甲骨の可動域を広げるストレッチのメモ!

  ゴルフのドライバーの飛距離アップには「肩甲骨の可動域を・・・

冬ゴルフのティーアップは置くだけの『put tee』が便利!

  先日、ゴルフ仲間と宮城県白石市にある『仙台グリーンゴル・・・

スポンサーリンク

 

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

 

 

  •  

 

レビューポータル「MONO-PORTAL」
PAGE TOP ↑