寝袋は防災など非常時の必須アイテムです。その種類や選び方は?
今シーズンの冬はとても寒いです。
先週、2月の8,9日にかけて、東京でも20年ぶりに積雪が20cmを超える大雪でした。
普段、雪が降らない地域での記録的な積雪は、交通機関をマヒさせ、ましてや夕方の時間帯と重なったときは、大混乱となり、帰宅困難になってしまうこともあるのでは?
そんなときに、とても役立つアイテムが寝袋・シェラフです。
今回は、寝袋について考えます。
■寝袋の種類
寝袋の種類は、大きく分けて、封筒型とマミー型に分けられます。
それぞれに、特徴があります。
まずは、封筒型。
![]() |
![]() |
封筒型の寝袋は、布団の形状に近く、左の写真がファスナーを閉じた状態、右の写真がファスナーを開いた状態となります。
◎封筒型のメリット
・使用時に違和感が少ない。
・寝ているときの圧迫感が少ない。
●封筒型のデメリット
・コンパクトに収納できない。(マミー型に比べ)
・体との密着性が低い。(寒いときの使用は向かない)
一方、マミー型。
![]() |
![]() |
マミー型は、まさに寝袋という名がぴったり当てはまる形状で、左の写真がファスナーを閉じた状態、右の写真がファスナーを開いた状態となります。
◎マミー型のメリット
・コンパクトに収納できる。(封筒型と比べ)
・寒いときでも保温性が高い。(体と密着しているので)
●マミー型のデメリット
・寝ているときの圧迫感を多少感じる。(個人差もある)
・寝返りしづらい。
■中綿の素材
寝袋の保温・断熱性を左右するのが、中綿の素材です。
主に、化学繊維とダウンに分けられます。
中綿の素材は、価格に大きく関係してくるところですね。
化学繊維の特徴は次のとおりです。
◎化学繊維のメリット
・洗濯などの手入れが容易。
・ダウンに比べ値段が安い。
●化学繊維のデメリット
・ダウンに比べ保温性が低い。
・ダウンに比べフカフカ感が少ない。つぶれやすい。
一方、ダウンの特徴は・・・。
◎ダウンのメリット
・保温性、断熱性が高い。
・フカフカ感がある。
・化学繊維に比べ軽い。
・化学繊維に比べコンパクトに収納できる。
●ダウンのデメリット
・洗濯に専用洗剤が必要、手入れが面倒。
・濡れに弱い(濡れると膨らまない)
・化学繊維に比べ値段が高い。
■マットと併用して寝心地アップ
寝袋だけでは、寝心地が悪く、寝ているときに背中や腰を痛めてしまいます。
ですので、寝袋を使う際にはマットは欠かせません。
マットは発泡マットとエア注入式マットの2種類あります。
![]() |
![]() |
上の写真は、どちらも発砲マットで、左の写真が銀マット、右の写真がウレタンマットです。
一般的には、銀マット、ウレタンマットなどの発砲マットが価格も安く、耐久性に優れており、一方、エア注入マットは、価格が発砲マットよりも高めで、エアーの出し入れの手間がかかり、穴が空くリスクがありますが、寝心地は発砲マットが上ですね。(個人差はありますが)
■寝袋の利用シーンは様々
寝袋の利用シーンは様々です。
キャンプのほか、災害時、交通機関マヒや終電に乗り遅れた場合などの非常用としてなどが考えられます。
なかには、アパート住まいで来客用としてと考える人もいるでしょう。(友達なら充分かな)
購入の際には、利用する場所と寝心地、寝返りのしやすさなどをチェックする必要があります。
あと、マットも忘れずに!
■おまけ
一般的な寝袋は、その名のとおり、中に入れば歩くことはできません。
ところが最近、新しいタイプの寝袋、その名も歩ける寝袋「ヒューマノイドスリーピングバッグ」が話題になっています。
![]() |
![]() |
見た目は宇宙服を着ているかのようですが、寝袋を着たまま自由に動き回れるのが良いですね。
_/_/_/_/_/_/_/
寝袋は、非常時、災害時には、必要なアイテムです。
寒い季節で、災害が発生したときなどは、身体を寒さから守ってくれます。
ぜひとも防災用として準備しておきたいグッズです。
んだんだ
関連記事
-
-
地震保険の保険料が改定により最大30%値上げ!?
あの東日本大震災から今日で3年がたちました。 大震災をきっかけに、地震保険へ関心を・・・
-
-
リアル店舗でも楽天スーパーポイントが「貯まる・使える」Rポイントカードとは?
楽天は10月1日から、「楽天スーパーポイント」が実際の店舗でも使えるサービス「Rポイ・・・
-
-
こたつやストーブなどの暖房が恋しい季節になってきました
暦の上では10月後半、秋が深まり、こたつ、ストーブ、ヒーターなどの暖房が恋しい季節に・・・
-
-
「特許権は社員のもの」会社に譲渡するときの対価について社内規定に義務づけ
特許法によると、仕事上で発明した特許権は社員のものになります。今後、会社が社員から譲・・・
-
-
伝票の手書き不要!宅急便はもっと便利に利用できる!
我が家では宅配便をよく利用します。でも、荷物を出すときの送り状の記入が面倒です。 ・・・
-
-
やってみる価値ありウォーキングのぜいたくな楽しみ方
最近の健康ブームで、シニア層でもウォーキングが流行しています。 シ・・・
-
-
夏の暑い日はやっぱり「かき氷」がイイですね!
夏真っ盛りのときは、暑くて何も手に付かない・・・ そんなときは、冷たいかき氷でリフ・・・
-
-
門や塀(へい)が壊されたときの「臨時費用保険金」の算定方法
先日、自宅のブロック塀にトラックがぶつかり一部損壊してしまいました。 ブロック塀の・・・
-
-
できない理由よりどうすればできるかを考えよう!
今年は梅雨が来る前に「夏が来たの?」ってくらい暑い日が続きます。 暑い日が続く・・・
-
-
テレビアンテナでFM電波をキャッチできるの?
最近、ミニコンポのラジオチューナーでFMラジオが聞きたいと思い、FM電波をキャッチす・・・