夏の暑い日はやっぱり「かき氷」がイイですね!
夏真っ盛りのときは、暑くて何も手に付かない・・・
そんなときは、冷たいかき氷でリフレッシュしたいですね。
と思っていたところ・・・我が家で、ナントかき氷器が当たりました!
■まさかのかき氷が当選!
2ヵ月くらい前に、読売新聞の生活情報誌「読売家庭版」の懸賞に家内が応募したのですが、それが当選したらしく先日景品が届けられました。
中を開けてみると、ナントかき氷器ではありませんか!
おもちゃに近いかき氷ですが、連日の猛暑のさなかで届けられたので、とてもありがたい景品です。
中の構造は、手動の鉛筆削り機の刃のようなものが 2箇所あります。
氷を入れる容器はとてもコンパクトなので、出来上がるかき氷は1人前くらいですね。
■早速試してみる
このかき氷、専用の製氷皿で作った氷が必要で、早速、氷の製作開始!
普通の製氷機で作られた氷でも良いのですが、コンパクトな形状のため、我が家の製氷機で作られた氷は大きめのため少ししか入らず、結果、出来上がるかき氷はほんのわずか。あっという間に溶けてしまいます。なので、専用の製氷皿で氷を作る必要があるのです。小さめの製氷皿で作った氷なら多めに入るとは思いますが、もともとがコンパクトサイズなので1人前が限界ですね。
出来上がった氷を、かき氷器にセット。
かき氷製造開始!
ということで、ハンドルをグルグル・・・
削られた氷が落ちてくるところを見られないのはチョット残念。
氷削り終了!
削られた氷はこんな感じです。
風情が出るようにガラスの容器に氷を移し、カルピスをシロップ代わりにかけて・・・
はいっ!かき氷の完成です。
■出来栄えは?
出来栄えは・・・?
まあ、普通のかき氷ですね。
削られた氷にバラつきがあって、氷の舌触りがザラッとします。そう!かき氷アイスを木のスプーンでザクザクして食べた時の感覚と同じですね。
まあ、おもちゃに近いかき氷器なので仕方がないですね。しかも懸賞で当たってもらったものだし、不満を言うとばちが当たります。
|_|_|_|_|
我が家でかき氷を作ったのは、たぶん初めてだと思います。
初めてかき氷を作ってみて勉強になったのは、かき氷器は「刃」が大切だということですね。
かき氷屋さんで食べるフワフワっとしたかき氷は、氷をスッと削る「刃」が違うのでしょうね。
まさに、かき氷器も「刃」が命! ですね(^_^)
んだんだ
関連記事
-
-
油を使わず揚げ物ができるフィリップスのノンフライヤーが気になります
食欲の秋です。 食べ物もおいしいですが、ぼちぼち体重も気になりだす頃です。 あぶ・・・
-
-
テレビアンテナでFM電波をキャッチできるの?
最近、ミニコンポのラジオチューナーでFMラジオが聞きたいと思い、FM電波をキャッチす・・・
-
-
花粉症がひどい症状にならないための対策は?
今年は、3月に入っても寒い日が続いています。 いつになったら春は来るの? もうすぐ春はや・・・
-
-
「サンマ」と「梨」でご近所づきあい
今日、カミさん(妻)の実家から新鮮な「サンマ」30尾が送られてきました。 カミ・・・
-
-
町内会のゴルフコンペの準備
今年は、町内会の活動が活発です。 とはいっても、年間行事予定以外の活動で、ソフ・・・
-
-
足元あったか『カウチンニットルームブーツ』寒い冬は室内でもルームシューズは必需品ですね!
デスクで作業をしていると足元がとても冷えますよね。 部屋に暖房をかけて、サーキュレ・・・
-
-
特許法改正で「特許権は会社のもの」にする方針!社員にとっては改悪じゃないの?
現行の特許法では、「仕事上で発明した特許権は社員のもの」としていますが、特許法の改正・・・
-
-
「びじゅチューン!」がなかなかオモシロイ!メロディーが頭から離れない!
昨日、たまたまテレビで観た「びじゅチューン!」がオモシロかった! NHK Eテレで・・・
-
-
引越し料金を安く節約するには引越し日と複数業者の見積もり比較検討から!
もうすぐ2月も終わりをつげ3月を迎えようとしています。 寒かった冬が終わり、春が近・・・
-
-
これからの夏の風物詩!オシャレな『蚊取り線香ホルダー』
夏の風物詩といえば・・・我が家では『蚊取り線香』です。 蚊取り線香をたくときに入れ・・・