ドライバーの飛距離をアップする!肩甲骨の可動域を広げるストレッチのメモ!
ゴルフのドライバーの飛距離アップには「肩甲骨の可動域を広げる」ストレッチに効果があるという話を聞き、早速、グッズを購入。朝日ゴルフ用品で販売している『ごるトレ』です。
『ごるトレ』
■『ごるトレ』の効果
『ごるトレ』には、いろいろな器具がありますが、私が購入したのは、「筋力アップ・ウォームアップストレッチ器具」です。この『ごるトレ』は、「ゴルフの飛距離と体のバランスを整える」ための器具で、肩の柔軟性、二の腕の筋力、三角筋、体側(たいそく)の強化などの効果が期待できるそうです。
私としては、肩の柔軟性をアップして肩甲骨の可動域を広げたいですね。
■『ごるトレ』の素材
素材はTPR(サーモプラスチックラバー)で、とてもソフトな感じで、ゴムに近い感覚です。弾力性もありシッカリ伸び縮みするので、ストレッチ用のトレーニンググッズとしてはとても扱いやすいです。ゴム特有の嫌なにおいもないので、テレビを見ながら気軽にストレッチできて便利です。
ちなみに、この「TPR」を素材として使用したグリップもあるようです。
■3つの硬さ
『ごるトレ』には、硬さ違いの3種類あって、「ブルー」がハード、「グリーン」がふつう、「レッド」がソフトとなっています。購入する前に3種類の硬さを試してみましたが、ハードな「ブルー」でストレッチ&筋トレするよりは、ふつうの硬さで気軽にストレッチ&筋トレした方が長続きすると思い、「グリーン」を購入しました。
正直、購入するときは、硬さがふつうの「グリーン」にするか、ソフトタイプの「レッド」にするか迷いましたが、少し物足りなさを感じたので、適度に負荷の書かkる「グリーン」にしました。
「グリーン」で正解でした!
■トレーニング法
『ごるトレ』の説明書に記載されているトレーニング法は3つ。「肩甲骨の運動」、「腕の筋力アップ」、「胸筋の強化」です。
トレーニングのやり方は簡単なので、手軽にストレッチ&筋トレすることが可能です。
■肩が回る
1週間くらい少しずつ、『ごるトレ』を続けていたら、五十肩といわれそうな、痛みのあった左肩の症状も、気のせいか和らいできたような気がします。
なにかのテレビ番組でやっていたのですが、肩の痛みは肩甲骨の可動域を広げれば症状が和らぐそうで、肩をグルグル回すのではなく、肩甲骨を柔軟にすれば良いとか。
自分でも身をもって証明できたような気がします。
|_|_|_|_|
ストレッチは年を重ねるほど、大切だと思います。ストレッチすることで基礎代謝も上がるし、身体の柔軟性がアップしてケガをしにくくなるからです。
最近、身体が固くなってきなたあ、なまってきたなあって人は、ストレッチはムリをしない範囲で、試してみてはいかがでしょう。
身体がスーッと軽くなるかもですね(^_^)
んだんだ
関連記事
-
-
ゴルフ場利用税は一律ではなく等級で決められているんです!
ゴルフ場の利用税って、あまり気にしていなかったのですが、実は、すべてのゴルフ場が同額・・・
-
-
手打ち解消のキーワード「ナチュラルアンコック」が判るスイング解析
ゴルフの会話をしていると「思いきり振りぬいてもそれほどボールが飛ばないんだよね・・・・・・
-
-
ゴルフの雨対策グッズと準備
晴れた日のゴルフは気持ちの良いものですが、たまには雨の日もあります。 雨の日のゴル・・・
-
-
自宅でできるパッティングのストローク練習方法
私がパッティングの練習のなかで、時間をかけているのがストロークの練習です。 パ・・・
-
-
スマホ三脚を使ってティーショットの動画を撮影してみました
先日、友人たちと「ローレルバレイカントリークラブ」でラウンドしてきました。 ラウン・・・
-
-
冬ゴルフ!寒い季節のラウンドに必要なアイテム
寒い時期にゴルフに行かなくても・・・って思いますが、ゴルフ好きは寒さなんてヘッチャラ・・・
-
-
ゴルフ上達の近道は新世代スイング解析システム
ゴルフの練習は打ちっぱなし練習場でってゴルファーは多いと思います。 自分のスイング・・・
-
-
真夏のゴルフは過酷!スタート時間は早めの設定がおススメです!
夏本番になると同時に、ゴルフラウンドするには少しキビシイ季節になってきます。でも、ち・・・
-
-
ゴルフクラブのグリップ交換時期の目安は?
先日、近くのゴルフ5 でアイアンのグリップ交換をお願いしてきました。もう10年以上使・・・
-
-
ゴルフスイングの軌道チェックに「スイング解析システム」!上手に使ってスコアアップ!
センサーを使ってゴルフスイングを解析してくれるツールはいろいろありますね。ビデオで撮・・・