パッティングの距離感が合わなくなったらバックストロークの振り幅を思い出せ!
先日、ローレルバレイカントリークラブでラウンドしてきましたが、どうもパッティングの調子が良くありません。距離感が全然つかめないのです。
ラウンド終了後、風呂に浸かりながら、ラウンド仲間に聞いてみました。
前回の記事「スマホ三脚を使ってティーショットの動画を撮影してみました」のラウンドでのパッティングのお話です。
■振り子の幅を意識する
パッティングの基本は、パットのヘッドを振り子のように左右対称に振ることです。それが一番シンプルな理論だということをゴルフを始めたばかりのころに教わった記憶があります。
今も基本に忠実にパッティングをしていたつもりでしたが、距離感が合わなくなっています。
仲間の話によると、私のパッティングは距離とは関係なく、いつもバックストローク(バックスイング)での振り幅が同じらしいのです。
自分自身では、まったくそんな意識はなく、距離に合わせてバックストロークの振り幅を変えているつもりでしたが、仲間たちの目から見ると、バックストロークの振り幅がほとんど同じで、インパクトの直前で強さを調整しているように見えるとのこと。たしかに、インパクトのときに力の加減で距離感を調整することは難しく、芯を外すなどのミスする確率が高くなります。
■距離感と振り幅を身体で覚える
今まで、「パッティングはフィーリングが大切だ」とばかり思っていました。
当然、距離感もフィーリングが大切だと・・・。ではフィーリングって何?と聞かれれば、「カン」と答えそうな勢いでした(^_^;)
これが、距離感を狂わせている大きな原因でした。
フィーリングも大切ですが、フィーリングだけではないのです。フィーリングは、インパクトのときの手に伝わる感覚、「タッチ」だと思います。
フィーリングだけで距離感は計ることはできないわけです。
では、距離感を合わせるために何が重要になってくるかというと、パッティングのときのバックストロークの振り幅が重要になってきます。距離に合わせてバックストロークの振り幅を変える練習を繰り返すことで、自然と距離感は合ってくるはずです。たとえば、「1メートルの距離ならバックストロークの振り幅はヘッドが右足の位置まで」といったように身体に覚えさせればよいのです。
|_|_|_|_|
距離感と振り幅とタッチ(フィーリング)、私のなかでパッティングの3大要素としておきたいと思います。
これから、距離感と振り幅の練習をシッカリとやって次のラウンドに臨みたいですね。
んだんだ
関連記事
-
-
冬ゴルフのティーアップは置くだけの『put tee』が便利!
先日、ゴルフ仲間と宮城県白石市にある『仙台グリーンゴルフクラブ』に行ってきました。当・・・
-
-
夏ゴルフの暑さ対策に必要なアイテム
ここ数年、夏は猛暑つづきです。 暑い夏のゴルフには、それなりの準備が必要です。 ・・・
-
-
新世代スイング解析システムにアンドロイド版が登場しました!
ゴルファーの間で話題のエプソン新世代スイング解析システム『M-Tracer For ・・・
-
-
ゴルフクラブのグリップ交換時期の目安は?
先日、近くのゴルフ5 でアイアンのグリップ交換をお願いしてきました。もう10年以上使・・・
-
-
手打ち解消のキーワード「ナチュラルアンコック」が判るスイング解析
ゴルフの会話をしていると「思いきり振りぬいてもそれほどボールが飛ばないんだよね・・・・・・
-
-
ナイキのパター メソッド「MC05w」を購入
ゴルファーのお悩みの代表格といえば「パッティング」です。 最近、パットの調子が悪い・・・
-
-
新世代スイング解析システムがレンタルできます。
エプソンの新世代スイング解析システム「M-Tracer For Golf MT500・・・
-
-
ゴルフ場利用税は一律ではなく等級で決められているんです!
ゴルフ場の利用税って、あまり気にしていなかったのですが、実は、すべてのゴルフ場が同額・・・
-
-
自宅で簡単にできるドライバーの練習方法
ゴルフで使うドライバーは、そのホールのスコアにかなり影響するクラブです。 第1打で・・・
-
-
ゴルフの雨対策グッズと準備
晴れた日のゴルフは気持ちの良いものですが、たまには雨の日もあります。 雨の日のゴル・・・