ゴルフの雨対策グッズと準備
晴れた日のゴルフは気持ちの良いものですが、たまには雨の日もあります。
雨の日のゴルフでも楽しくプレーしたいものです。
楽しくプレーするためのグッズと準備について紹介します。
■雨対策グッズと準備
まず、グローブ。
全天候型のグローブを準備しましょう。
できれば、3ホールごとに交換できるように 6セットあれば良いと思います。
グローブは濡れないようにしていても、ジワジワ濡れてくるものです。
濡れたグローブでのショットは、グリップがすべってミスショットの確率が高くなります。
次に、レインウエア(カッパ)。
なかにはカッパのゴワゴワ感を嫌って、カッパを着ないでプレーする人もいます。
私もその一人で、小雨程度ならばカッパは着ません。
でも、雨が強くなることも想定して準備したほうが良いです。
ずぶぬれでプレーしても楽しくないですし、風邪をひいてしまいます。
防水スプレーをしておけば万全ですね。
次に、帽子。
カッパを着れば帽子はいらないと思いがちですが、実はカッパに付いている帽子をかぶると、左右が見えにくくなり、スイングに影響します。
そういった理由で、私の場合はカッパに付いている帽子はかぶらず、キャップタイプの普通の帽子をかぶってプレーをします。
雨粒が目に入りにくいので助かります。
次が、タオル。
濡れた手や顔を拭くのに使いますが、ハーフで1枚、予備1枚、合計 3枚くらいは準備した方が良いと思います。
濡れて冷たくなったタオルは使いたくないものです。
ソックスも同じですね。
プレー後の着替えようとは別にハーフで交換できるように予備を持って行った方が良いと思います。
次が、傘。
大抵のゴルフ場にはカートに準備されているので、敢えて準備する必要はないと思います。
自分の傘を持参するときには、ネームをシッカリ入れておきましょう。
ところで、ショットするとき、傘を無造作に芝の上においていませんか?
傘の持ち手がビチャビチャになったり、泥まみになったりする場合があるので、傘は無造作におかない方が良いです。
■小物はキャディバッグに入れない
ゴルフ場に出発する前から雨が降っていたときは、ボールやティー、グローブ、カッパなどの小物類はキャディバッグに入れておかないようにしましょう。
別なバッグ、もしくはビニール袋などに入れて持っていくようにしましょう。
ゴルフ場のスタッフが、キャディバッグをカートに積んでからキャディバッグに雨除けのシートをかぶせるからです。
シートがかぶせられた後に、キャディバッグから小物を取るのはひと苦労です。
|_|_|_|_|_|
雨の日のゴルフでも楽しくプレーするために普段よりも準備は周到にしていきたいものですね。
んだんだ
関連記事
-
ゴルフ場利用税は一律ではなく等級で決められているんです!
ゴルフ場の利用税って、あまり気にしていなかったのですが、実は、すべてのゴルフ場が同額・・・
-
手打ち解消のキーワード「ナチュラルアンコック」が判るスイング解析
ゴルフの会話をしていると「思いきり振りぬいてもそれほどボールが飛ばないんだよね・・・・・・
-
自宅で簡単にできるドライバーの練習方法
ゴルフで使うドライバーは、そのホールのスコアにかなり影響するクラブです。 第1打で・・・
-
ゴルフ上達のためにはゴルフ理論も大切です!
ゴルフが上手くなりたい! ゴルフの腕前を早く上達させるためには、実際にボールを打つ・・・
-
新世代スイング解析システムにアンドロイド版が登場しました!
ゴルファーの間で話題のエプソン新世代スイング解析システム『M-Tracer For ・・・
-
冬ゴルフ!寒い季節のラウンドに必要なアイテム
寒い時期にゴルフに行かなくても・・・って思いますが、ゴルフ好きは寒さなんてヘッチャラ・・・
-
パッティングの距離感が合わなくなったらバックストロークの振り幅を思い出せ!
先日、ローレルバレイカントリークラブでラウンドしてきましたが、どうもパッティングの調・・・
-
ゴルフスイングの軌道チェックに「スイング解析システム」!上手に使ってスコアアップ!
センサーを使ってゴルフスイングを解析してくれるツールはいろいろありますね。ビデオで撮・・・
-
新世代スイング解析システムがレンタルできます。
エプソンの新世代スイング解析システム「M-Tracer For Golf MT500・・・
-
自宅でできるパッティングのストローク練習方法
私がパッティングの練習のなかで、時間をかけているのがストロークの練習です。 パ・・・
- PREV
- しじみ習慣の無料サンプルを試してみました
- NEXT
- 地元で有名な「どらやのどら焼き」