地元で有名な「どらやのどら焼き」
知る人ぞ知る地元では有名などら焼き、どらやのどら焼きを紹介します。
「どらや」は福島県猪苗代町の山間の集落の中にあり、「えっ!こんなところにどら焼き屋が!?」っていうくらい、思いもよらない場所に店を構えています。
■これどら焼き?
いろいろな和菓子屋さんが、いろいろなどら焼きを作っていると思いますが、どらやのどら焼きは一見するとワッフル?と見間違えるくらいたっぷりのクリームがサンドされているどら焼きです。
パッケージの下の方には大きな文字で「あけくち」って書いてあります。
2つに割ってみると、中は、たっぷりの粒あんとクリームがサンドされています。
■食べてみての感想
さっそく、食べてみると・・・「ものすごくおいしいです!」
どら焼きの皮はしっとりとしていて、ほんのりハチミツの香りと甘さを感じます。
ふんわりとしたクリーム、原材料にはホイップクリームと書かれていますが、甘すぎず、ふんわり、サラリとした食感になっています。
粒あんは、甘すぎず、ほんの少し塩味があって、小豆の味がシッカリ感じられます。
昔ながらの粒あんです。
田舎のおばあちゃんが作ってくれた「あんこ」って感じです。
全体的には、見た目のボリューム感とは違い、甘さ控えめで、しつこさもなく、1個ペロリとおいしく食べられるどら焼きです。
■買うには予約が必要
どらやのどら焼きは、福島県猪苗代町周辺に遊びに来たときのおみやげとしては最適なお菓子です。
ただ、どらやのどら焼きは、1日に作る量が限られているようで、事前に予約しておいた方が良いです。
店に出されたどら焼きはお昼くらいには売り切れてしまうそうです。
私が予約して行った時間は15時でしたが、ショーケースは空っぽでした。
なので、できれば前日に予約の電話を入れておくと間違いないでしょう。
また、保存方法が「要冷蔵」なので、お店でも保冷剤を準備してもらえますが、遠方から来る人は保冷バッグなどあれば良いと思います。
あと、種類は、いちご、栗など、いろいろありますが、まずはノーマルなどら焼きを味わってみることをおすすめします。
|_|_|_|_|_|
どらやのどら焼き、絶品のおいしさです!
周辺には、猪苗代湖、五色沼、ゴルフ場、スキー場、ちょっと足を伸ばして喜多方ラーメン、会津若松の鶴ヶ城、そして温泉、地酒などなど。
観光スポットはたくさんあります。
近くに遊びに行った際は、どらやのどら焼きをぜひ味わってみてください。
んだんだ
どら焼きのどらや
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2292
TEL : 0242-64-2038
関連記事
-
もらって嬉しい!三陸産の海産物
先日、家内の実家から三陸産の海産物が送られてきました。毎年、旧盆前のいまごろ お中元・・・
-
我が家の梅干し作りが始まりました!
毎年6月中旬から後半にかけて、我が家では梅干し作りが始まります。 梅干しはクエン酸・・・
-
今までにない食感のポッキー
ポッキーシリーズの最新作「ポッキー大人のミルク」が9月3日に発売されました。 ・・・
-
郡山市民のソウルフード!?『クリームボックス』を堪能しました。
我が家は、今年B-1グランプリが開催される福島県郡山市にあります。最近、『クリームボ・・・
-
グリコのビスコがロングセラーの理由は?
グリコのビスコ、誰しも一度は食べたことがあり、知らない人はいないくらい有名な子供向け・・・
-
いつ食べても美味しい「どらやのどら焼き」
紅葉狩りの途中、「どらや」へ寄って、どら焼きを購入しました。「どらや」のどら焼きは地・・・
-
我が家の梅干し作り、シソ漬けまでは順調!
我が家の梅干し作りが始まってから およそ1か月。その後、赤シソに上手に漬かりました。・・・
-
国産の松茸が豊作で価格も3割安そして風味も格別
秋の味覚の王様といえば・・・松茸だという人も多いと思います。 そして、・・・
-
久しぶりに食べたい『鯨の竜田揚げ』
鯨の竜田揚げ、1960~70年代、小学生だった方には、とても懐かしい料理かと思います・・・
- PREV
- ゴルフの雨対策グッズと準備
- NEXT
- ゴルフ上達のためにはゴルフ理論も大切です!