新しいパソコンへデータを移動するときデータ引越ソフトが便利です!
新しいパソコンに買い替えてから、まずやらなくてはならない作業が古いパソコンに入っていたデータを新しいパソコンへ移すデータの引越し作業です。
■引越し作業はかなり大変!
データの引越し作業は、かなり大変で面倒な作業です。
何が大変で面倒かというと・・・
- 引越しすべきデータを洗い出す。
- 洗い出したデータが古いパソコンでどこに保存場所されているかを確認する。
- 新しいパソコンでの引越し先を確認する。
- データの引っ越し作業を行う。
自分で作った文書や表計算のファイル、メールやアドレス帳、ブラウザ(インターネットエクスプローラやFireFox)のお気に入り、などなど。
すべてを自分でやるのはとても大変!
■データ引越しソフトを活用しよう!
データ引越しソフトを使えば、画面上の指示に従って操作するだけで自分が引越したいデータのほとんどを自動で移行してくれます。
●市販の有料ソフトを使う
市販の有料ソフトは、さまざまなメーカーから出ています。
大きな違いは、メーカー間の違いではなく、「引越しできる内容」で区分されることです。
大きく分けると次の2つに分けられます。
- メールやデータファイルに加え、Windowsの設定やインストールしているアプリケーションも引越しできる。
- Windowsの基本的な設定と標準的なメールやデータが引越しできる。
購入後にインストールしたアプリケーションソフトもほとんどなく、買ったままの状態で使っている人は、Windowsの設定とデータの移行だけができるソフトで充分かもしれません。
さまざまなアプリケーションソフトをインストールしている人は、Windowsの環境やアプリケーション、データもまるごと引越しできるタイプがおすすめです!
新しいPCに、アプリケーションソフトをインストールし、同じ環境を作り上げるにはかなりの労力と時間がかかるので。
ただし、アプリケーションソフトまでまるごと引越しできるタイプでも、移行元・移行先のOSの違いにより、アプリケーションによっては転送後の環境で正常に動作しない場合があります。
アプリケーションが移行先のOSで対応しない場合は、引越しの対象外となるがほとんどのようです。
古いパソコンで使っていたアプリケーションソフトがそのまま使えるかどうかは事前に確認しておく必要がありますね!
これらのデータ引越しソフトは、引越し作業後も、あとあと環境のバックアップ用に使えるので有用なソフトだと思います。
●おまかせ引越(ソースネクスト)
面倒な設定をしなくても、パソコンの環境設定やファイルのデータを移行できるソフトです。
引越し先と元のパソコンをLANケーブル(クロスケーブル)でつなげばネットワークの設定も必要なく、環境設定やファイルの移行、設定のバックアップもできます。
*ネットワーク、無線LAN、USBメモリや外付けハードディスクでの引越しにも対応しています。
アプリケーションもまるごと引越したい場合は、「おまかせ引越Pro」の利用が検討してください。
引越し先のパソコンのOSバージョンが引越し元のパソコンのOS以上であれば対応可能です。
このソフトには、パソコンの廃棄や譲渡する時にデータ消去するソフト「ドライブクリーナー」も付属しています。
重要なデータを復元不可能な状態に消去しておけば、個人情報や機密情報の流出が防ぐことができて安心です。
●おまかせ引越Pro(ソースネクスト)
おまかせ引越の上位版で、ファイルのデータを移行に加え、ソフト(アプリケーション)を含めたまるごと引越しが可能な「Zinstall WinWin LE」が搭載されています。
古いパソコンのアプリケーションソフト、データ、設定、まるごと新しいパソコンへ移行できます。
こちらの引越しソフトも、引越し先のパソコンのOSバージョンが引越し元のパソコンのOS以上であれば対応可能です。
このソフトにも、パソコンの廃棄や譲渡する時にデータ消去するソフト「ドライブクリーナー」が付属しています。
●ファイナルパソコンデータ引越し eXPress
マイクロソフトから期間限定で無料でダウンロード・利用ができる「ファイナルパソコンデータ引越し eXPress」が提供されています。(使用期限 2014 年 7 月 31 日まで)
引越し元が Windows XP 限定で、Windows XP のパソコンから Windows 8 または Windows 8.1 のパソコンへのデータの設定と移行を支援するソフトです。
移行方法は、ネットワーク経由、LANケーブル(クロスケーブル)、専用 USB リンクケーブルのいずれかの選択になります。
移行できるデータは・・・
- Internet Explorer のお気に入り、ホームページ設定
- メール、アドレス帳、メール アカウントなど
- Office ファイル、動画、音楽、画像ファイル、デジカメ写真、マイ ドキュメント (iTunes データを含む)などのドキュメントデータ
- はがき作成ソフトの住所録(筆まめ、筆王、筆ぐるめなど)
- Windows の環境(壁紙、デスクトップ、複数ユーザ利用の場合の環境)
移行に関しては、アプリケーションは移行できないこと、また、全てのデータの移行を保証するものではないとのこと。
詳細はマイクロソフトの以下のページを参照してください。
なお、マイクロソフトではサポート窓口を設置し、ファイナルパソコンデータ引越し eXPress のサポートサービスを行っています。
「ファイナルパソコンデータ引越し eXPress」のサポート窓口
(2014 年 7 月 31 日まで個人利用者が対象)
TEL: 0120-54-2244 (音声ガイダンスで 2番→1番を選択してください)
平日 9:30-12:00 13:00-19:00
土日 10:00-17:00
_/_/_/_/_/
データの引越し作業を手作業でやると時間と労力がかかりとても大変です。
でも、データ引越しソフトを使えば、手作業で一つ一つデータを移行するよりはダンゼン効率的で便利です。
データ引越しを考えている人は使ってみた方が良いです!
んだんだ
関連記事
-
レノボの12.5型ウルトラブック『ThinkPad X240s』の実機レビュー記事を掲載しました。
先日、レノボ『ThinkPad X240s』を約2週間モニターさせていただきました。・・・
-
パソコンとタブレット買うならどっち?
最近、「パソコンが古くなって買い替えたい」とか、「ウィンドウズXPのサポートが終了す・・・
-
マイクロソフトのワイヤレスキーボード+マウス買ってよかった!
長年、キーボードとマウスは有線のものを使ってきました。 ですが、最近どうもケー・・・
-
パソコン買ってよかった満足度ランキング!お客様視点での提供が重要!
Windows XP のパソコンに見切りをつけ、スマートフォンやタブレットに乗り換え・・・
-
『Lenovo Yoga』をモニターしたときのレビュー記事を掲載しました!
レノボ・ジャパンで販売している 2in1 PC 『Lenovo Yoga』をモニター・・・
-
タッチパッドのジェスチャで Windows 画面を操作する方法
Windows 8.1 搭載のノートパソコンで、ディスプレイがタッチ対応していないと・・・
-
ウィンドウズXPのサポートがまもなく終了します
WindowsXP(ウィンドウズXP)のサポートが来年2014年4月18日でサポート・・・
-
WindowsXPのサポート終了するとどうなるの?
WindowsXP が 2014年4月9日をもってサポート終了します。 Windo・・・
-
DVDドライブが内蔵していないパソコンへのソフトウェアインストール方法
最近のノートパソコン、特にウルトラブックといわれる薄くて軽いパソコンには、DVDドラ・・・