Windows 8 から Windows 8.1 へアップグレードする方法
Windows 8 を搭載しているパソコンを Windows 8.1 へは無償でアップグレードできます。でも、ただインターネットに接続しておいただけではアップグレードしてくれないんです。
Windows 8 のスタート画面
■Windows 8 から Windows 8.1 へのアップグレード
Windows 8 から Windows 8.1 へアップグレードする方法を、私が運営する「大人のためのパソコン購入ガイド」にメモしました。Windows 8.1 へのアップグレード手順でお困りのユーザーさんは参考にしてください。
なお、「大人のためのパソコン購入ガイド」では、Windows 8 がまっさらな状態で入っているPCを前提にしています。アップグレードはご自身の責任で行ってくださいね(^_^)
⇒Windows 8 から Windows 8.1 へのアップグレード手順
Windows 8.1 のスタート画面
スタートボタンが追加されました。
■アップグレードを行う前に
Windows 8 から Windows 8.1 へアップグレード(アップデート)を行う前に、再セットアップディスク(リカバリーディスク)作成などで、システム全体のバックアップを行ってください。
ちなみに、システムバックアップはCドライブのファイルコピーのことではないので注意してくださいね。
自分で追加したデスクトップアプリやファイル、データなどが入っているPCをアップグレードする際でも、同じ手順でアップグレードができます。
基本的には、使用中のファイル、デスクトップ アプリ、ユーザー アカウント、設定は維持されます。Windows ストアからダウンロードしたアプリは保持されないですが、アップグレード完了後、これらのアプリは再インストールすることができます。
アップグレード後も、ほとんどのデスクトップ アプリ、デバイス (プリンターなど)、ネットワーク接続は更新後も正常に機能擦るそうです。
Windows 8 から Windows 8.1 へアップグレードした場合、Windows 8 に戻すことはできません。アップグレード中のエラーなど不測の事態も考慮し、アップグレードの前には、システム全体のバックアップを行ってください。
なお、マイクロソフトでは Windows 8 から Windows 8.1 へのアップグレードに関するチュートリアルを公開しています。
⇒Windows 8 から Windows 8.1 にアップデートする
|_|_|_|_|
Windows 8.1 へアップグレードした後、個人的には使い勝手が格段にアップしました。
パソコンは、途中で電源が切れたり、衝撃に弱かったり、不測の事態で、故障する危険性があります。普段から定期的なバックアップはもちろんですが、アップグレードなどパソコンの状態を大きく変える場合でもバックアップはとても重要です。
んだんだ
関連記事
-
-
東芝のオンラインショップ「東芝ダイレクト」をおトクに利用する方法
東芝のオンラインショップ「東芝ダイレクト」は、パソコンやタブレットの他、テレビや冷蔵・・・
-
-
マイクロソフトのワイヤレスキーボード+マウス買ってよかった!
長年、キーボードとマウスは有線のものを使ってきました。 ですが、最近どうもケー・・・
-
-
レノボの12.5型ウルトラブック『ThinkPad X240』の実機レビュー
レノボさんの『ThinkPad X240』をモニターさせていただきました。 Thi・・・
-
-
パソコンの動作が不安定になってきたら『Fix it』を試してみては?
パソコンを使い続けていると、動作が遅くなってきたり、途中で異常終了してしまったり・・・・・
-
-
中古パソコンの選び方
Windows XP のサポートが終了し、各メディアからは「このままXPを使い続ける・・・
-
-
ウィンドウズXPのサポートがまもなく終了します
WindowsXP(ウィンドウズXP)のサポートが来年2014年4月18日でサポート・・・
-
-
Windows 7 搭載のパソコン販売は2014年10月31日まで!
現在のWindowsの最新バージョンは8.1ですが、見た目(ユーザーインターフェース・・・
-
-
レノボのウルトラブック『ThinkPad X1 Carbon』の実機レビュー記事を掲載しました。
先日、レノボのウルトラブック『ThinkPad X1 Carbon』をモニターさせて・・・
-
-
『Lenovo Yoga』をモニターしたときのレビュー記事を掲載しました!
レノボ・ジャパンで販売している 2in1 PC 『Lenovo Yoga』をモニター・・・
-
-
これは軽い!『ThinkPad X1 Carbon』をモニターします!
レノボのハイパフォーマンス・ウルトラブック『ThinkPad X1 Carbon』が・・・