パソコンとタブレット買うならどっち?
最近、「パソコンが古くなって買い替えたい」とか、「ウィンドウズXPのサポートが終了するからパソコン買い替えたい」など、パソコンを買い替える人の悩みとして「パソコンかタブレットか」ということを良く聞きます。
同時に「パソコンとタブレットって何が違うの?」ということも良く聞きます。
今回は、パソコンとタブレットの違いについて、簡単に紹介したいと思います。
その前に、そもそも「タブレットってなんですか?」からですが、タブレットにはキーボードといわれる入力する機器がありません。

タブレットはスマートフォンと同じように画面ひとつで表示と入力ができるのです。
つまりは、スマートフォンと同じように画面をタッチして操作を行います。
一方、パソコンでは、キーボードといわれる機器からデータを入力したり、マウスで操作したりします。

これが、パソコンとタブレットの大きな違いになります。
この違いが用途に大きく関係してきます。
では、パソコンの用途は?
一言でいえば、資料を作ったり、データを編集・加工したり、メールを書いたりなど、「何かを作り出すため」に使われます。
タブレットの場合は、電子書籍を読んだり、映画を見たり、ゲームアプリを楽しんだり、インターネットを楽しんだりなど、「デジタルコンテンツ(情報の内容)を手軽に楽しむ」のに便利です。
タブレットの操作もパソコンに比べると簡単、価格も安い、持ち歩きにも便利で、気楽に手軽に使えるのがメリットです。
また、タブレットでインターネットを楽しむ場合に注意したいのが、通信をどうするかです。
家庭内にインターネット環境があれば、無線LANの親機を設置・設定すれば、手軽にインターネットが楽しめます。
インターネット環境がない場合は、WiMAX などの通信サービスに加入すれば、インターネットを楽しむことができます。
この場合、モバイルルーターといわれる機器を一緒に持ち歩けば、散歩の途中でもインターネットが楽しめます。
パソコンでもデジタルコンテンツを楽しむことはできるのですが、手軽に、気楽に楽しむにはタブレットが良いと思います。
ただ、「資料を作ったり、データを編集・加工したり、メールを書いたりもしたい」となると、パソコンのほうが使いやすいです。
結局のところ、どういった使い方をするのかを考えて購入するかが一番のポイントになります。
会社ではパソコン、プライベートではタブレット、という選択肢も十分あり得ると思います。
関連記事
-
-
『Lenovo Yoga』をモニターしたときのレビュー記事を掲載しました!
レノボ・ジャパンで販売している 2in1 PC 『Lenovo Yoga』をモニター・・・
-
-
レノボの12.5型ウルトラブック『ThinkPad X240s』の実機レビュー記事を掲載しました。
先日、レノボ『ThinkPad X240s』を約2週間モニターさせていただきました。・・・
-
-
インテルの最先端モバイルCPU「Core Mプロセッサー」の登場で2in1PCの市場投入が増えてきた!
PC市場には、2in1 PC といわれるノートPCとしてもタブレットとしても利用でき・・・
-
-
エクセルブックに登録されているシートの一覧を表示する方法
エクセルで作成されたブック内に、シートがたくさん登録されているとき、シートの表示を切・・・
-
-
ハイパフォーマンスノートブック『ThinkPad T440s』をモニターします!
レノボ・ジャパンのThinkPad T シリーズはハイパフォーマンスなノートブックで・・・
-
-
Lenovo Miix 2 8 128GB モデルのスペック&ベンチマーク
レノボ「Miix 2 8 128GB」の性能をレビュー・検証してみました。 まっさ・・・
-
-
パソコンでも4K動画が楽しめる「東芝dynabook T954」
国内の大手家電メーカーは4Kテレビの新商品を相次いで発表しています。 4Kテレビは・・・
-
-
これは軽い!『ThinkPad X1 Carbon』をモニターします!
レノボのハイパフォーマンス・ウルトラブック『ThinkPad X1 Carbon』が・・・
-
-
いまからでも間に合う消費税増税前にパソコンを消費税5%で買うコツ
2014年4月1日から消費税5%が8%に引き上げられます。 増税前に買いたいものと・・・
-
-
マイクロソフト「Microsoft Signature エディション」のタブレット発売!「Signature エディション」って何?
マイクロソフトから「Microsoft Signature エディション」の Win・・・