これだけ覚えれば大丈夫!エクセルのショートカットキー
エクセルのショートカットキーを使うと、編集がラクにスピーディーにできるようになります。
とはいえ、すべてのショートカットキーを覚えておく必要はありません。
自分が良く使う編集方法に対応するショートカットキーを使えばよいのです。
エクセルのショートカットキーは、これだけ覚えておけば大丈夫です。
まずは自分で操作してみると動きが理解できると思います。

■基本のショートカットキー
これだけ覚えておけば、エクセルでの編集スピードは格段に上がりますし編集もラクになります。
ショートカットキーでは、アルファベットキーの大文字/小文字は関係ありません。
どちらでも良いです
また、全角モードであってもショートカットキーは機能します。
ショートカット | 動作 |
---|---|
F2 | 選択中のセルを編集モードにする。 |
Ctrl+A | シート全体を選択 |
Ctrl+S | 上書き保存。新規ブックの場合は「名前を付けて保存」画面が表示される。(*1) |
Ctrl+F | 文字列の検索または置換 |
Ctrl+Z | 直前の操作を取り消す。 |
Ctrl+X | 選択中のセルの切り取り |
Ctrl+C | 選択中のセルのコピー |
Ctrl+V | コピーまたは切り取りしたセルデータの選択中セルへの貼り付け |
Ctrl+B | 選択中セルの表示データの太文字切り替え |
Ctrl+↑ | 上方向へセルデータ有無の区切りまで移動 |
Ctrl+↓ | 下方向へセルデータ有無の区切りまで移動 |
Ctrl+← | 左方向へセルデータ有無の区切りまで移動 |
Ctrl+→ | 右方向へセルデータ有無の区切りまで移動 |
Ctrl+Home | ワークシートの先頭セル(左上のセル)へ移動 |
Ctrl+End | ワークシートにデータ入力されている右下のセルへ移動 |
Ctrl+PgUp | 複数のワークシートがある場合、現在選択中のワークシートの左側のシートを表示する。 |
Ctrl+PgDn | 複数のワークシートがある場合、現在選択中のワークシートの右側のシートを表示する。 |
Ctrl+F4 | 編集中のブックを終了する。 保存していないときは保存確認画面が表示される。 |
(*1)「Ctrl+S」については、当ブログの記事「エクセルのファイル保存はショートカットキーで!」もご覧ください。
■範囲選択のショートカットキー
上述のセルを移動させるショートカットキーに「Shift」キーを加えて操作すると、範囲選択操作になります。
ショートカット | 動作 |
---|---|
Ctrl+Shift+↑ | 現在のセルから上方向へセルデータ有無の区切りまで選択 |
Ctrl+Shift+↓ | 現在のセルから下方向へセルデータ有無の区切りまで選択 |
Ctrl+Shift+← | 現在のセルから左方向へセルデータ有無の区切りまで選択 |
Ctrl+Shift+→ | 右方向へセルデータ有無の区切りまで選択 |
Ctrl+Shift+Home | 現在のセルからワークシートの先頭セル(左上のセル)まで選択 |
Ctrl+Shift+End | 現在のセルからワークシートにデータ入力されている右下のセルまで選択 |
Ctrl+Shift+PgUp | 複数のワークシートがある場合、現在選択中のワークシートから左側のシートまでを選択する。 |
Ctrl+Shift+PgDn | 複数のワークシートがある場合、現在選択中のワークシートから右側のシートまでを選択する。 |
(*)複数シート選択したときは、任意のシートでの入力が、他の選択シートの同じ場所に入力されるので注意していください。
|_|_|_|_|
一度にすべてのショートカットキーを覚える必要はありません。
メニューバーをクリックしながら操作したり、マウスの右クリックでメニューを表示して操作することにわずらわしさを感じたときに、対応するショートカットーキーがあれば、次回からはショートカットキーを使うようにすればよいのです。
んだんだ
関連記事
-
-
WindowsXPのサポート終了するとどうなるの?
WindowsXP が 2014年4月9日をもってサポート終了します。 Windo・・・
-
-
パソコンでも4K動画が楽しめる「東芝dynabook T954」
国内の大手家電メーカーは4Kテレビの新商品を相次いで発表しています。 4Kテレビは・・・
-
-
いまからでも間に合う消費税増税前にパソコンを消費税5%で買うコツ
2014年4月1日から消費税5%が8%に引き上げられます。 増税前に買いたいものと・・・
-
-
エクセルブックに登録されているシートの一覧を表示する方法
エクセルで作成されたブック内に、シートがたくさん登録されているとき、シートの表示を切・・・
-
-
ウィンドウズXPのサポート終了4月9日まで残すところあとわずか
Windows XP のサポート終了(4月9日)が迫ってきました。 国内では、・・・
-
-
新しいパソコンへデータを移動するときデータ引越ソフトが便利です!
新しいパソコンに買い替えてから、まずやらなくてはならない作業が古いパソコンに入ってい・・・
-
-
パソコン買ってよかった満足度ランキング!お客様視点での提供が重要!
Windows XP のパソコンに見切りをつけ、スマートフォンやタブレットに乗り換え・・・
-
-
レノボの14型ノートブック『ThinkPad T440s』実機レビュー記事を掲載しました。
先日、レノボ・ジャパンの『ThinkPad T440s』のモニターをさせていただきま・・・
-
-
WindowsXPサポート終了後にXPパソコンを使うことは危険!
WindowsXP のサポート終了まであとわずか! 2014年4月9日にWindo・・・
-
-
インテルの最先端モバイルCPU「Core Mプロセッサー」の登場で2in1PCの市場投入が増えてきた!
PC市場には、2in1 PC といわれるノートPCとしてもタブレットとしても利用でき・・・
- PREV
- 楽天カードを使い始めたらポイントが貯まってきた
- NEXT
- 我が家の梅干し作りが始まりました!