パソコン買ってよかった満足度ランキング!お客様視点での提供が重要!
Windows XP のパソコンに見切りをつけ、スマートフォンやタブレットに乗り換えようと考えている人も多いと思います。
でも、文書作成や表計算、プレゼンテーション資料作成、音楽や動画の編集など、ものを作り出すにはパソコンのほうが抜群に効率的です。
新しいパソコンの購入を検討している人も、買ってよかったと思えるものを購入したいと思っているはず。
今回は、買ってよかったパソコンメーカー ランキングを紹介します。
(このランキングは、日経パソコン(2013年9月9日号)の内容に基づいていますので、現在では異なる場合もあります。)
■買ってよかった満足度の評価内容
アンケート時の満足度の評価内容は次のとおりです。
- 性能/機能
- 操作性/使い勝手
- デザイン
- コストパフォーマンス
- サポート
上記の項目の評価から、満足度が算出されています。
なお、評価の指標、計算方法は次のようになります。
- 「満足」10点
- 「まあ満足」5点
- 「どちらとも言えない」0点
- 「やや不満」-5点
- 「不満」-10点
合計値を有効回答数で割った値から満足度を算出。
■ノートパソコン
-
1位 パナソニック
2位 ソニー
3位 東芝
4位 NEC
5位 日本エイサー
6位 レノボ・ジャパン
7位 日本ヒューレッド・パッカード
8位 台湾エイスーステック・コンピューター
9位 富士通
10位 デル
1位のパナソニックは「Let’s note」シリーズの人気が高く、モバイルに必要な「堅ろう性」「軽量」「バッテリー」は、以前から評価が高いことでも有名です。
その分、価格も高めですが、価格が高くても満足度が高いということは、それだけ性能の良いということだと思います。
レノボは、タブレットでも話題の新製品を次々と投入し、パソコンでもシェアを拡大しています。
今後は、満足度をいかに上げていくかですね。
意外だったのは、国内メーカーが上位を占めている中で、富士通が9位に甘んじていることですね。
島根県の島根富士通から「出雲モデル」として出荷されていることは有名です。
サポート面でも問題になるようなことは耳にしません。
個人的に、満足度ランキングが下位に甘んじている理由の一つとして、「性能/機能」「コストパフォーマンス」があげられると思います。
私も富士通のノートパソコンを持っていますが、「必要のないソフトがついている」「価格はふつう程度」と感じています。別な言い方をすれば、「必要のないソフトを除いて価格を抑えれば」って思います。それ以外の満足度は高いですね。
ソニーについては、今後、パソコン事業が売却され「VAIO」ブランドの評価がどうなるかで、満足度ランキングは変わってくると思います。
■デスクトップパソコン
-
1位 エプソンダイレクト
2位 マウスコンピューター
3位 ソニー
4位 東芝
5位 日本ヒューレッド・パッカード
6位 富士通
7位 NEC
8位 デル
意外にも、1位がエプソン、2位がマウスコンピューターでした。(あくまでも個人の感想です)
エプソンダイレクトが評価された理由として、「きょう体の拡張性など使い勝手に関する評価が高い」、「サポートが丁寧で対応が早い」といった声が多いそうです。
ほかにも、「1日修理」といわれる修理拠点に製品が到着してから1日以内に作業を完了するといった対応も高評価につながっているとのこと。
また、注文から2日でパソコンが届く「パソコン納期保証サービス」も魅力的です。
(すべてのパソコンが対象ですが、決済方法、部品の在庫状況などの条件によります)
エプソンは、プリンタで有名なメーカーですが、パソコンでも歴史は古く、日本の直販パソコンブランドの先駆けとして1993年に設立されたそうです。
パソコン普及のきっかけとなった「Windows95」発売以前ですね。
今年20周年を記念して、各種キャンペーンを展開しています。
2位がマウスコンピューターですが、こちらは「機能/性能」「コストパフォーマンス」の評価が高く、低価格で最新CPUのパソコンを購入できたとの声で、満足度が高くなっているようです。
4位の東芝、6位の富士通、7位のNECは、「機能/性能」「コストパフォーマンス」面で、2位のマウスコンピューターとは反対の評価のように思います。
デルが、ノートパソコン、デスクトップパソコンともに下位にいるのは、私が思うにサポート面で評価が得られなかったことが要因かな?
しかしながら、テレビのニュースや特集で、とある企業の社内映像が流された際に「DELL」のデスクトップパソコンを良く見かけます。
企業としてみれば、不要な機能は除いた分、価格を抑えてもらった方が良いはずで、デルのパソコンを導入している企業のほとんどがコストパフォーマンスを評価しているからだと思います。
ある程度、パソコン初心者以外で、低予算でパソコン購入を検討している人には選択肢の一つになると思います。
_/_/_/_/_/
私の感想として、パソコンの満足度ランキングを大きく左右した要素が次の3つかな。
- 価格が高くてもそれに見合った機能/性能
- 価格が安くても価格以上に高スペック
- 丁寧で対応が素早い、きめ細かいサービス
お客様視点で性能・価格・サービスを提供することがお客様満足度の向上につながっていくということですね。
んだんだ
関連記事
-
-
新しいパソコンへデータを移動するときデータ引越ソフトが便利です!
新しいパソコンに買い替えてから、まずやらなくてはならない作業が古いパソコンに入ってい・・・
-
-
東芝のオンラインショップ「東芝ダイレクト」をおトクに利用する方法
東芝のオンラインショップ「東芝ダイレクト」は、パソコンやタブレットの他、テレビや冷蔵・・・
-
-
エクセルブックに登録されているシートの一覧を表示する方法
エクセルで作成されたブック内に、シートがたくさん登録されているとき、シートの表示を切・・・
-
-
これだけ覚えれば大丈夫!エクセルのショートカットキー
エクセルのショートカットキーを使うと、編集がラクにスピーディーにできるようになります・・・
-
-
パソコンとタブレット買うならどっち?
最近、「パソコンが古くなって買い替えたい」とか、「ウィンドウズXPのサポートが終了す・・・
-
-
エクセルのファイル保存はショートカットキーで!
エクセルを使ってデータ入力途中に、突然エクセルがエラー??? こんなとき、入力中の・・・
-
-
これは軽い!『ThinkPad X1 Carbon』をモニターします!
レノボのハイパフォーマンス・ウルトラブック『ThinkPad X1 Carbon』が・・・
-
-
レノボの14型ノートブック『ThinkPad T440s』実機レビュー記事を掲載しました。
先日、レノボ・ジャパンの『ThinkPad T440s』のモニターをさせていただきま・・・
-
-
レノボのウルトラブック『ThinkPad X1 Carbon』の実機レビュー記事を掲載しました。
先日、レノボのウルトラブック『ThinkPad X1 Carbon』をモニターさせて・・・
-
-
WindowsXP(ウィンドウズXP)のサポート終了が近づいています
Windows XPのサポート終了が近づいています。 2014年4月9日(日本・・・