しじみ習慣は元気への投資

公開日: : 健康

 

しじみ習慣を本格的に飲み始めて、朝起きるのがラクになりました。
今までは、目は覚めるものの、アタマがボーっとして、なかなか布団から出られず寝起きがいま一つでした。

 

スポンサーリンク

しじみ習慣

 

■質の良い睡眠

しじみ習慣を飲み始める前は、睡眠の質がいま一つ良くないなと感じていました。
夜中にときどき目を覚ましそうになり、ウツラウツラ眠りながらも睡眠が浅くなっていることも感じられ、朝起きるのがツライ状態でした。
睡眠時間を多めにとっても、少し朝寝坊してもいま一つ寝起きはよくなかったですね。

しじみ習慣を飲み始めてからは、朝はスッキリ目が覚め、熟睡できたことが実感できるようになりました。
目が覚めると頭もスッキリしており、「さあ今日も頑張るぞ!」という感じですね。

 

■しじみ習慣は食品

しじみ習慣はいわゆるサプリメントではないということは以前の記事でも掲載しています。
コチラの記事もご覧ください
>>しじみ習慣の定期購入を開始しました

サプリメントは、特定の栄養成分を科学的に抽出しているので、栄養バランスがとれていません。
サプリメントは、不足しがちな栄養素を補うためのものだからです。

しじみ習慣は、しじみ本来の栄養バランスをそのまま詰め込んでいる「食品」なので、身体にやさしく効いてくるのかもしれません。

しじみ習慣を手にとる

 

■しじみ何個分なの?

しじみ習慣では「しじみ何個分」という表記はしないそうです。

理由は、「しじみ習慣」は『しじみそのものを食す』と考えているからだそうです。

オルニチンと「しじみ」は比較されがちで、たしかに「しじみ」にはオルニチンが多くに含まれています。
でも、オルニチンは、植物を発酵して抽出することもできるんだそうです。
しじみ由来でないオルニチンでも「しじみ何個分」と表記すると「しじみから抽出」と誤解を与えてしまいます。

「しじみ習慣」は、しじみ本来の栄養バランスをそのまま詰め込んでいるからこそ「しじみ何個分」という表現を使わないのだそうです。

 

■元気のための投資

我が家では、しじみ習慣を「お徳用パック」の定期コースで購入しています。
180粒入りで9,500円です。

しじみ習慣お徳用パック定期コース

1粒「52.8円」、それを1日2粒飲んでいるので、1日当たり「105.6円」、1月「3,168円」かかります。
夫婦で飲んでいるので、実際はその倍かかります。
家計的にはかなりの出費です。

でも、「しじみ習慣」を飲み始めて、夫婦ともども睡眠もシッカリとれ疲労感もなくなり、以前よりも元気が出てきました。
>>しじみの力で健康!

 

|_|_|_|_|_|

 

「しじみ習慣」は健康と元気のための投資として、しばらくは食していきたいと思います。
元気があれば、毎日の生活が充実します。

 

んだんだ

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

認証コード * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.


関連記事

リンパの流れを改善するには?

  最近、身体がドンヨリしているなぁと感じている人、もしかしてリンパが淀んでいるかも? ・・・

記事を読む

肝臓も働きすぎかも!?肝臓を疲れさせる原因は?

  年末年始が近づくと、忘年会や新年会、宴会の回数もお酒を飲む量もドンドン増えていきます・・・

記事を読む

機能性野菜で食生活の改善や生活習慣病を予防しよう!

  最近、スーパーでも見かけるようになってきた「機能性野菜」。 健康志向や、生活習慣病・・・

記事を読む

しじみ習慣の無料サンプルを試してみました

  先日、友人と酒を酌み交わしたとき、「しじみ習慣」を飲み始めたとか。 飲み始めてから・・・

記事を読む

宴会シーズン前に『しじみ習慣』で体調を整え毎日を健康的にアクティブに!

  秋が深まってくると、まもなく忘年会・新年会シーズンを迎えるころですね。お酒を飲む機会・・・

記事を読む

『ミドリムシのちから』を飲んでみて分かってきたこと!

  いただきものの『ミドリムシのちから』を飲み続けて、およそ10日間、飲みつくしたので、・・・

記事を読む

野菜でストレス解消できる?

  ストレスを感じやすくなったとき、食生活を見直してみては? とかく現代人はストレスに・・・

記事を読む

朝に弱い家内がしじみ習慣を飲んで目覚めスッキリになりました!

  我が家では夫婦そろって『しじみ習慣』を愛飲しています。しじみ習慣を飲み始めてから目覚・・・

記事を読む

『しじみ習慣』のしじみパワーで肝機能アップ!

  我が家では夫婦そろって、しじみ習慣を飲むようになってから、二人とも体調がすごく良いで・・・

記事を読む

階段の上り下りが辛いときはグルコサミンが必要かも?

  最近、階段の上り下りや、玄関で靴を履くとき、膝を曲げたりすると、時々、軽い痛みが走る・・・

記事を読む

スポンサーリンク

 

デル株式会社

  • 運営者のNORIBOです。
    おじさんITエンジニア。
    妻、子供二人、実母の5人家族です。

    このブログについては コチラ
    詳細プロフィールは コチラ
    お問い合わせは コチラ

     

    日本アフィリエイト協議会ロゴ

follow us in feedly   follow me

 

軽自動車税にもエコカー減税!2015年4月から軽自動車税はこう変わる!

  軽自動車を持つユーザーさんが毎年納税する「軽自動車税」・・・

花粉症の季節到来!注目の花粉対策グッズでシッカリ対策!

  2015年、スギ花粉の季節がやってきました。今年のスギ・・・

花粉症の季節!イオン発生機で車内の空気もキレイに浄化!

  花粉症の季節、クルマのなかは、意外と花粉が多く浮遊して・・・

ドライバーの飛距離をアップする!肩甲骨の可動域を広げるストレッチのメモ!

  ゴルフのドライバーの飛距離アップには「肩甲骨の可動域を・・・

冬ゴルフのティーアップは置くだけの『put tee』が便利!

  先日、ゴルフ仲間と宮城県白石市にある『仙台グリーンゴル・・・

スポンサーリンク

 

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

 

 

  •  

 

レビューポータル「MONO-PORTAL」
PAGE TOP ↑