肝臓も働きすぎかも!?肝臓を疲れさせる原因は?
年末年始が近づくと、忘年会や新年会、宴会の回数もお酒を飲む量もドンドン増えていきます。
なかには、「このところ宴会がほぼ毎日」って人も多いのでは?
翌日も元気に起きられれば良いのですが、翌朝、疲れが残ってダルいって人は、肝臓が疲れているかも?
■肝臓疲労
連日、飲み会が続くとストレスも溜まり、二日酔いにもなりやすく身体もだるくなってくる。それって肝臓疲労かも?
肝臓疲労は、あまり耳慣れない言葉ですが、飲みすぎ・食べ過ぎ・睡眠不足などの不摂生は肝臓を酷使させ肝臓が正常な働きを阻害し、脂肪が沈着しやすくなる「肝臓疲労」の原因になっています。
肝臓の役割は大きく分けて「代謝」「貯蔵」「胆汁の生成」「解毒」に分けられます。
・代謝
栄養素を身体に必要な成分に作り替えます。
・貯蔵
代謝で生成したエネルギーを蓄えます。
・胆汁の生成
胆汁は腸で脂肪を分解するために必要です。
・解毒
身体に有害な毒物や老廃物を無害な成分に作り替えます。
これらの役割を正常にこなせなくなってくると、エネルギー不足でパワーが出なかったり、解毒ができずに有害物質が身体に溜まりやすくなり、全身の疲労感となってダルさを引き起こす要因となるのは明白ですよね。
■肝臓疲労の要因
肝臓疲労の要因は、ご存知のとおり「食べ過ぎ」「飲みすぎ」です。
肝臓では、摂取した栄養素を代謝し貯蔵する役割があります。過剰に摂取するとそれだけ肝臓も機能しなくてはならず、疲労につながっていきます。また、アルコールを摂取しすぎるとアルコール分解のときに発生した毒性の高いアセトアルデヒドが処理できずに肝細胞に害を与えたりします。
さらには「過剰な筋肉運動」や「睡眠不足」「精神的ストレス」も肝臓を疲れさせる要因です。
■肝臓も休みたい!
肝臓は「沈黙の臓器」と云われる通り、痛いとは腫れているとかの症状はなかなか現れないものです。むしろ、そんな症状が出てきたら、相当に悪くなっている可能性もあります。
そうなる前に、少しでも肝臓をいたわることを実践した方が良いと思います。
先ほどの、「肝臓疲労の要因」でも挙げた、「食べ過ぎ」「飲みすぎ」「過剰な筋肉運動」は自分でもコントロールできる領域だと思います。「飲みすぎ」などは、「食べ過ぎ」にもつながっていくので注意した方がよさそうです。
「分かっちゃいるけどやめられない!」って気持ちはわかりますが、週に何日かは「休肝日」を設けたり、しじみを多く食べたりして、肝臓を休ませてあげた方が良いと思います。
私の場合、休肝日は 週に1日、しじみ習慣を毎日1粒か2粒飲んでいて、すこぶる調子が良いですね。
|_|_|_|_|
「人が生涯のうちに飲める酒の量が決まっている」という話を聞いたことがあります。「人それぞれが生涯のうちに・・・」と考えれば、まんざらウソでもなさそうです。
本当かウソかは置いておいて、「最近、お酒を飲み機会が多くて体もだるい」って人は、肝臓をいたわることを考えた方が良いですね。
んだんだ
関連記事
-
食欲の秋ですが歯の健康チェックも必要です!
秋が深まって、朝の冷え込みも感じられる季節になってきました。 秋と・・・
-
宴会シーズン前に『しじみ習慣』で体調を整え毎日を健康的にアクティブに!
秋が深まってくると、まもなく忘年会・新年会シーズンを迎えるころですね。お酒を飲む機会・・・
-
階段の上り下りが辛いときはグルコサミンが必要かも?
最近、階段の上り下りや、玄関で靴を履くとき、膝を曲げたりすると、時々、軽い痛みが走る・・・
-
『しじみ習慣』を飲んでいると二日酔いにならない!?
我が家で『しじみ習慣』を飲み始めて3ヵ月くらい経ちました。3ヵ月経過してあらためて感・・・
-
ストレスからくる過敏性腸症候群IBS
過敏性腸症候群ということば、最近よく聞くようになりました。 今回は、過敏性腸症・・・
-
しじみ習慣の無料サンプルを試してみました
先日、友人と酒を酌み交わしたとき、「しじみ習慣」を飲み始めたとか。 飲み始めてから・・・
-
しじみ習慣のソフトカプセルの中は・・・濃い~「しじみエキス」でした!
我が家で「しじみ習慣」を食すようになってから夫婦そろって体調バッチリ、睡眠もシッカリ・・・
-
これでスッキリ!ユニークなストレス解消グッズ
現代社会で生活する人の多くが抱える「ストレス」。 新しい職場や環境に慣れてくると同・・・
-
『ミドリムシのちから』でミドリムシが地球を救う!?
娘が勤務先の上司から『ミドリムシのちから』をいただいてきました。 ミドリムシは「ユ・・・