携帯電話料金を上手に節約するコツは?

公開日: : 暮らし ,

 
従来の携帯電話、いわゆる「ガラケー」からLTEスマートフォンに乗り換えると、月額料金がかなり高くなったと感じる人は多いと思います。

総務省が行った調査では、LTEスマホの月額利用料金は7,564円。
(LTE契約による音声・メール・データ利用の一般ユーザモデル)

一方、従来の携帯電話「ガラケー」の月額利用料金は1,775円。
(3G契約による音声のみの利用モデル)

その差、5,789円。
ガラケーは音声のみのモデルのため、一概に比較はできないけど、年間70,000円近くの差は大きい。

利用料金があまりに高くなったことで、スマホからガラケーに戻す「ガラケー回帰」のユーザーも増えているとか。
でも、ガラケーだけでは、インターネット検索は力不足です。

通信料金で頭を悩ませている人は、「SIMフリー」を検討してみては?

 

スポンサーリンク




■SIMフリー

携帯電話やスマートフォンには、「SIMカード」というICカードが挿入されています。
SIMカードには、契約者の電話番号、契約情報などが記録されています。

SIMカードがないと、携帯電話やスマートフォンは使えません。
(WiFiを使えばインターネットやメールは使える機種もあります。)

少し前まで、SIMカードは「SIMロック」されており、他の携帯電話会社(キャリアといいます)の携帯端末では使えない仕組みでした。
たとえば、NTTドコモの端末を契約しているユーザーがドコモのSIMカードをソフトバンクの端末に差替えても使えませんでした。

それが、2011年から他の携帯電話会社の携帯端末でも使えるようになったのです。
これが「SIMフリー」です。

SIMフリーのSIMカードであれば、SIMロックフリーの端末に差し込むだけで、その端末が使えるようになるのです。

 

■通信料をお得にするために

通信料を安く上げる一つの方法として、SIMフリーのカードと、SIMフリーのタブレット端末を購入します。

いままで、スマホを使っていた人は、ガラケーに戻し、電話はガラケー、インターネットはSIMフリーのタブレット端末で、というスタイルに切り替えるのです。
もちろん、ガラケーに戻す際の違約金や手数料もきちんと計算してください。

SIMフリーのタブレットも市場に出回りはじめました。
その一例です。

  • Google Nexus7 (Android4.1)
  • レノボ YOGA TABLET 8 (Android4.1)
  • デル Venue 11 Pro (Windows8.1)
  • デル Venue 8 Pro (Windows8.1)

などなど

国内版のiPadは、SIMフリーには対応していません。
海外版では一部の国で、SIMフリー版を販売している国もあります。(たとえば、アメリカ)
amazonからでも購入できるようです。

 

■実際の費用はどのくらい?

NTTコミュニケーションズの「OCN モバイル ONE」を例にあげると・・・
1日あたりのデータ通信量を30メガ・バイトで契約した場合、月額基本料は 980円で、1日の合計通信量が30メガ・バイトまでは、通常の最大通信速度(112.5メガbps)で使えます。
1日の合計通信量が30メガ・バイトを超えた場合でも、当日の23時59分まで最大通信速度が200K bpsに制限されるだけで、翌日には通常の通信速度で利用できます。
*価格は、すべて消費税5% 時の価格(以降の掲載価格もすべて消費税5%時の価格です)

契約できるコースはデータ通信量別に次の5つのコースが設定されています。

  • 30MB/日:980円
  • 60MB/日:1,480円
  • 1.0GB/月:1,260円
  • 2.0GB/月:1,580円
  • 7.0GB/月(最大通信速度500kbps):1,980円

初期費用として、SIMカード代 3150円がかかります。

契約後もコース変更がインターネットから簡単にできます。
たとえば、メールやちょっとしたインターネット検索が中心になりそうな月は30メガ・バイトコースで通信費を抑え、旅行や出張でインターネット検索やナビアプリなどでデータ通信が増えそうなときは2GB/月のコースと、ご利用のシーンやスタイルに応じて、1ヵ月ごとに変更することができます。

スポンサーリンク

月額980円からのLTE「OCN モバイル ONE」【NTTコミュニケーションズ】


SIMフリーのスマホを持っているなら、専用の電話アプリ「050 Plus」に加入すると、通話料金を安くすることができます。
「050 Plus」は、050 IP電話番号(050ではじまる11桁の電話番号)で発信・着信できる専用アプリです
050 plus同士の通話料はいつでも無料、固定電話向けが3分:8.4円、携帯向けが 1分:16.8円と、従来の一般的な携帯通話料の30秒:約20円よりかなり安くできます。

月額基本料は315円。

スポンサーリンク

「090」や「03」へも通話料が激安!電話アプリ「050 plus」
今なら最大300円分無料通話プレゼント!2014年3月31日まで



 
_/_/_/_/_/

 
ガラケーからLTEスマホにすると携帯料金がかなり増えるのは多くの人が実感していると思います。
ひとりが1台持つからこそ、SIMフリーやIP電話アプリなどのサービスを使って節約し家計にもやさしくしたいものです。

 
んだんだ

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

認証コード * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.


関連記事

冬はホットな炭酸で、ホッ!とひと息

  キリンビバレッジと日本コカ・コーラが、温めて飲む炭酸飲料を発売するそうです。 ・・・

記事を読む

「びじゅチューン!」がなかなかオモシロイ!メロディーが頭から離れない!

  昨日、たまたまテレビで観た「びじゅチューン!」がオモシロかった! NHK Eテレで・・・

記事を読む

「サンマ」と「梨」でご近所づきあい

  今日、カミさん(妻)の実家から新鮮な「サンマ」30尾が送られてきました。 カミ・・・

記事を読む

「タマスダレ」「ヒガンバナ」の花言葉

  今日も抜けるような青空が広がりました。 上の画像は、「百日紅(さるすべり)・・・

記事を読む

スズメバチ対策にトラップを仕掛けてみた結果メモ

  今年、我が家の玄関先でスズメバチがうろついています。おそらく大スズメバチだと思います・・・

記事を読む

機種変更のとき使っていたケータイやスマホの処分は廃棄か買取りか

  スマートフォン、携帯電話のキャリア大手から、2013冬モデルが発表されました。 ・・・

記事を読む

これからの夏の風物詩!オシャレな『蚊取り線香ホルダー』

  夏の風物詩といえば・・・我が家では『蚊取り線香』です。 蚊取り線香をたくときに入れ・・・

記事を読む

寝袋は防災など非常時の必須アイテムです。その種類や選び方は?

  今シーズンの冬はとても寒いです。 先週、2月の8,9日にかけて、東京でも20年ぶり・・・

記事を読む

地震保険の保険料改定に上手に対処する方法

  2014年7月から地震保険の保険料が改定されます。 今回の改定では、ほとんどの・・・

記事を読む

伝票の手書き不要!宅急便はもっと便利に利用できる!

  我が家では宅配便をよく利用します。でも、荷物を出すときの送り状の記入が面倒です。 ・・・

記事を読む

スポンサーリンク

 

デル株式会社

  • 運営者のNORIBOです。
    おじさんITエンジニア。
    妻、子供二人、実母の5人家族です。

    このブログについては コチラ
    詳細プロフィールは コチラ
    お問い合わせは コチラ

     

    日本アフィリエイト協議会ロゴ

follow us in feedly   follow me

 

軽自動車税にもエコカー減税!2015年4月から軽自動車税はこう変わる!

  軽自動車を持つユーザーさんが毎年納税する「軽自動車税」・・・

花粉症の季節到来!注目の花粉対策グッズでシッカリ対策!

  2015年、スギ花粉の季節がやってきました。今年のスギ・・・

花粉症の季節!イオン発生機で車内の空気もキレイに浄化!

  花粉症の季節、クルマのなかは、意外と花粉が多く浮遊して・・・

ドライバーの飛距離をアップする!肩甲骨の可動域を広げるストレッチのメモ!

  ゴルフのドライバーの飛距離アップには「肩甲骨の可動域を・・・

冬ゴルフのティーアップは置くだけの『put tee』が便利!

  先日、ゴルフ仲間と宮城県白石市にある『仙台グリーンゴル・・・

スポンサーリンク

 

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

 

 

  •  

 

レビューポータル「MONO-PORTAL」
PAGE TOP ↑