地震保険の保険料が改定により最大30%値上げ!?

公開日: : 暮らし

 

あの東日本大震災から今日で3年がたちました。
大震災をきっかけに、地震保険へ関心を持つ人は多いと思います。
地震や津波による家屋や家財への被害を補償する保険は「地震保険」です。

地震保険は単独では加入できません。
地震保険だけに加入することはできないのです。
地震保険は、必ず火災保険とセットでの加入となります。

 

スポンサーリンク



■地震保険の対象

地震保険の対象は建物と家財に分けられており、それぞれに対して保険金額が設定されます。
また、地震保険は火災保険のオプション的な保険であるため、地震保険の保険金額の設定は、火災保険の30~50%の範囲で、上限が建物5000万円、家財1000万円となっています。

「火災保険」必要最小限の補償で適正にお見積【価格.com 保険】


火災保険での保険金額は、依然と同等の建物を立て直せるだけの額を設定するのが基本です。
しかしながら、地震保険の保険金額は火災保険の30~50%の範囲であるため、地震保険は最高でもその半額しか保険金を受け取れないということになってしまいます。

しかも、地震保険では、実際に受け取れる額が被災状況により決められていて、「全損」は契約額の100%、「半損」は50%、「一部損壊」は5%となっています。

 

■地震保険は加入した方が良いの?

地震保険が、最高でも建物の半分の保険金額だけであっても、加入しておいたほうが良いです。

被災した場合、そこから生活再建するためにはお金が必要になります。
たとえば、住宅ローン返済中に被災した場合でもローンの返済は続けなければならないのです。
そんなときに、保険金があれば負担が軽減されるからです。

 

■地震保険料が値上げ

地震保険の保険料が、2014年7月にも値上げされる見込みです。

保険金は国と民間の損害保険会社が分担しています。
東日本大震災後、高まってきた巨大地震発生リスクへの備えと、国と損保会社の積立金が大幅に減ってきたことによる値上げだそうです。

値上げ幅は、都道府県や建物の構造によって異なりますが、最大で30%の値上げ、平均で15.5%の値上げになるようです。

 

■保険料を抑えるために

7月以降、地震保険料が高くなる場合は、複数年契約で保険料を抑えることができます。
最長で5年契約が可能で、一括払いの場合、11%の割引になるとか。

さらに、今回の値上げには南海トラフ巨大地震の被害推計が充分に反映されていません。そのため、来年以降も保険料見直しがあるようで、追加値上げは避けられないとのこと。
なので、長期契約のメリットは大きいものとなります。

 

スポンサーリンク




■マンションの地震保険は・・・

マンションで地震保険を契約する際に、意外と盲点となるのが、玄関スペースや駐車場などの共用スペースです。
共用スペースの地震保険はマンションの管理組合などで加入しなければならず、保険料も管理費などで支払うようになります。

被災した際の対応について、修繕積立金で賄うか、あるいは地震保険で対応するか・・・。
事前に管理組合で方針を決めておいた方がよさそうです。

 

_/_/_/_/_/

 

我が家も、東日本大震災で瓦が落ちるなど、かなりの被害を受けました。
当時は、地震保険に加入していなかったため、修理にかかった費用を全額を負担しました。
その後は地震保険に加入したのですが、もっと前から地震保険に関心を持っていればよかったと思いました。

7月からの値上げされる場合には、保険料を抑えるために、複数年契約を検討したいと思います。

保険は「転ばぬ先の杖」ですから、「値上げするからやめる」という訳にはいかないものですからね。

 

んだんだ

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

認証コード * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.


関連記事

ミニ展示会で crocs(クロックス)の履き心地を試してみました。

  先日、宮城県仙台市で行われたミニ展示会に出展していた crocs(クロックス)の履き・・・

記事を読む

『ありがとう』でみんなハッピー

  『ありがとう』という言葉、感謝の気持ちを表す言葉ですが、普段から使っていないとなかな・・・

記事を読む

浴室の床タイル補修にチャレンジしてみました!

  我が家の浴室は床タイルがかなりの枚数がはがれて、お風呂に入るときにも足を怪我しそうな・・・

記事を読む

地震保険の概要をまとめてみた

  2014年7月からの地震保険の保険料改定について、いくつか記事を掲載してきました。 ・・・

記事を読む

門や塀(へい)が壊されたときの「臨時費用保険金」の算定方法

  先日、自宅のブロック塀にトラックがぶつかり一部損壊してしまいました。 ブロック塀の・・・

記事を読む

「特許権は社員のもの」会社に譲渡するときの対価について社内規定に義務づけ

  特許法によると、仕事上で発明した特許権は社員のものになります。今後、会社が社員から譲・・・

記事を読む

ETCカードで高速道路をお得に利用する方法

  高速道路の「ETC通勤割引」が廃止されました。 地味に、ひっそりと、2014年3月・・・

記事を読む

この座椅子、オモシロいかも?自然と姿勢を良くするサポートをしてくれる座椅子!

  先日、Facebookを見ていたら、楽天市場から「背筋を伸ばしてゲームに集中できる!・・・

記事を読む

ミニ展示会で気になったベルメゾンの商品

  前回の記事「ミニ展示会で crocs(クロックス)の履き心地を試してみました。」につ・・・

記事を読む

意外と便利!?宅配買取サービス

  我が家では、ときどき大掃除をして要らなくなったものを処分します。 でも、まだ使えそ・・・

記事を読む

スポンサーリンク

 

デル株式会社

  • 運営者のNORIBOです。
    おじさんITエンジニア。
    妻、子供二人、実母の5人家族です。

    このブログについては コチラ
    詳細プロフィールは コチラ
    お問い合わせは コチラ

     

    日本アフィリエイト協議会ロゴ

follow us in feedly   follow me

 

軽自動車税にもエコカー減税!2015年4月から軽自動車税はこう変わる!

  軽自動車を持つユーザーさんが毎年納税する「軽自動車税」・・・

花粉症の季節到来!注目の花粉対策グッズでシッカリ対策!

  2015年、スギ花粉の季節がやってきました。今年のスギ・・・

花粉症の季節!イオン発生機で車内の空気もキレイに浄化!

  花粉症の季節、クルマのなかは、意外と花粉が多く浮遊して・・・

ドライバーの飛距離をアップする!肩甲骨の可動域を広げるストレッチのメモ!

  ゴルフのドライバーの飛距離アップには「肩甲骨の可動域を・・・

冬ゴルフのティーアップは置くだけの『put tee』が便利!

  先日、ゴルフ仲間と宮城県白石市にある『仙台グリーンゴル・・・

スポンサーリンク

 

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

 

 

  •  

 

レビューポータル「MONO-PORTAL」
PAGE TOP ↑