【日本酒メモ】コメの旨みとほのかな吟醸香が楽しめる緑川『純米吟醸』
久しぶりに緑川『純米吟醸』をたしなみました。
緑川『純米吟醸』は、緑川酒造から販売されている緑川シリーズの定番のお酒です。
コメの旨みと吟醸香が同時に楽しめる日本酒です。いやあ、美味しいですね(^_^)
■低温でジックリ熟成
緑川『純米吟醸』は、低温でジックリ熟成しているので、サラリとした口当たりのなかに、味に深みがある日本酒です。
味の深みは、おそらくコメの旨みから来ているのだと思います。ほのかな吟醸香も楽しめるので、ジックリたしなみたい日本酒です。
■冷やでも燗でも
緑川『純米吟醸』のラベルにも書いてありましたが、緑川『純米吟醸』は「冷や」でも「ぬるめの燗」でもどちらも楽しめるお酒です。
最初は「冷や」で。呑んでほのかな吟醸香とコメの旨みを楽しみました。
次は、「ぬるめの燗」。吟醸香がひときわ香ってきます。一般的に感じる日本酒独特のツンとした匂いはありません。ほのかな吟醸香が自分をチョットだけ主張しているといった感じの香りです。
純米特有のコメの旨みにもふくらみが出てきた感じがします。晩秋の季節の緑川『純米吟醸』は、ぬるめの燗でジックリと味わいながら呑んだ方が良いかもしれないですね。
■緑川『純米吟醸』に合う肴
緑川酒造のお酒は全般的に端麗辛口で、緑川『純米吟醸』も端麗辛口な日本酒です。端麗辛口な日本酒は繊細で奥が深いです。コッテリした料理は、肴としては相性が良くないですし、香りが強い料理だと吟醸香が楽しめなくなってしまいます。
深い味わいと吟醸香が楽しむには、やはり、刺し身、それも白身魚の刺し身か、イカ刺しが合いますね。
我が家の定番の肴、イカの塩辛も相性バッチリです。
|_|_|_|_|
秋が深まってくると「日本酒の燗」ですね。
燗酒が美味しい季節になってくるとついつい飲みすぎてしまうことも・・・
まあ、日本酒にかぎったことではないですが、お酒の飲みすぎは「肝臓にイカンゾー!」ですね
(^_^;)
んだんだ
関連記事
-
【日本酒メモ】純米吟醸酒を熟成させた古緑川
我が家で定番の日本酒『緑川』のなかでも、お気に入りのひとつ(アバウトでは全部がお気に・・・
-
新潟日本酒緑川ラインナップの一部を紹介します
以前の記事『端麗辛口の新潟日本酒「緑川」と店主の人柄に惹かれる「横山酒店」を紹介しま・・・
-
キリリと辛口の日本酒・想天坊
先日、新潟に住む娘に会いに行ったとき、新潟の地酒「想天坊」なるものを購入してきました・・・
-
【日本酒メモ】季節限定『雪洞貯蔵酒 緑』はマイルドで飲み口スッキリ!
新潟県魚沼に酒蔵を構えている緑川酒造。毎年6月から10月までの季節限定で販売している・・・
-
端麗辛口の新潟日本酒「緑川」と店主の人柄に惹かれる「横山酒店」を紹介します
暦の上では「立冬」が過ぎ、ますます寒さを感じる季節になってきました。 ・・・
-
家庭でも簡単にできる美味しいお燗のつけ方
秋が深まってくると、我が家では燗酒を楽しみます。 てっとり早く日本酒を温める方法と・・・
-
雪の降る寒い日は酒器だるまで燗酒を飲むのもオツなものです
最近、ほんとうに寒いですね。 雪の便りもチラホラ聞かれるようになり・・・
-
【日本酒メモ】限定販売!純米吟醸 緑「生」
暑い季節には冷酒でグイッと行くと思わず微笑んでしまいます。特に、暑い季節にピッタリな・・・
-
忘年会と新年会シーズンの二日酔い対策は考えていますか
11月も半ばに入り、間もなく忘年会のシーズンを迎えます。 忘年会シ・・・
-
【日本酒メモ】緑川『本醸』は端麗だけどシッカリとした呑み口でした!
緑川酒造は新潟県魚沼市に酒蔵を構えています。 緑川『本醸』は、その緑川酒造から販売・・・