我が家の梅干し作り、シソ漬けまでは順調!
我が家の梅干し作りが始まってから およそ1か月。その後、赤シソに上手に漬かりました。今のところ順調です。
梅干し作りを開始したときの記事『我が家の梅干し作りが始まりました!』もご覧ください。

■梅がしぼんだ
梅干しの作り始めの、青梅のときの大きさよりも一回りか二回りくらい小さくなってしまいました。

今年漬けた梅

去年漬けた梅
我が家の梅干しは中粒より若干小さめの梅を使っていますが、今年の梅は漬かった後の大きさが小さいですね。昨年まではここまでしぼむ感じはなかったのですが、梅の身の付き方で違いが出てくるのでしょう。
■お味のほどは・・・
チョット味見してみました。
すっ!スッパイ!
でも、梅干しらしい味がしておいしいです。梅干しの深みのある味わいはこれからですが、梅干しらしくなってきました。順調だと思います。
■土用の三日干し
今年 2014年の「土用の丑の日」は、7月29日(火)です。
そのころに、天日干しを三日ほど行えば、梅がアルカリ性に変化し、梅干しが完成します。そうなると、スッパイと感じた後にくる梅干し特有の深い味わいが口いっぱいに広がるようになります。スッパイけど旨い!となるわけです。
■青梅はまだ売っている
日本で最後の収穫期の青ウメとして青森県産が有名です。今頃7月後半くらいまでが出荷最盛期なので、青梅を買い忘れた人は早めのチェックをおすすめします。
|_|_|_|_|
今年は多めに作ったので、ご飯のおともやおにぎりの具はもちろんのこと、焼酎の梅干し割りなど、今から楽しみです。
そして、今年の夏が猛暑になったとしても梅干しのクエン酸パワーで夏バテ知らず、暑い夏を乗り切れそうです。
(^_^)
んだんだ
関連記事
-
-
我が家の「イクラの醤油漬け」の作り方
先日、家内の実家から頂いた生イクラで、「イクラの醤油漬け」を作りました。(作ったのは・・・
-
-
グリコのビスコがロングセラーの理由は?
グリコのビスコ、誰しも一度は食べたことがあり、知らない人はいないくらい有名な子供向け・・・
-
-
新潟で買ったレルヒさんのピリ辛納豆がウマ辛かった!
先日、新潟へ行ったときに、地元のスーパーによって店内をウロウロしていたら、『レルヒさ・・・
-
-
今までにない食感のポッキー
ポッキーシリーズの最新作「ポッキー大人のミルク」が9月3日に発売されました。 ・・・
-
-
食材調達はOisix(おいしっくす)の利用が便利です
日本食が「体に良い」ことは、以前から言われています。 海外(おもにアメリカ)で・・・
-
-
『サンマ2014』今年のサンマは大きめで脂がのっている!
家内の実家から秋の味覚『サンマ』が送られてきました。 家内の実家は岩手県宮古市にあ・・・
-
-
いつ食べても美味しい「どらやのどら焼き」
紅葉狩りの途中、「どらや」へ寄って、どら焼きを購入しました。「どらや」のどら焼きは地・・・
-
-
我が家の梅干し作りが始まりました!
毎年6月中旬から後半にかけて、我が家では梅干し作りが始まります。 梅干しはクエン酸・・・
-
-
もらって嬉しい!三陸産の海産物
先日、家内の実家から三陸産の海産物が送られてきました。毎年、旧盆前のいまごろ お中元・・・