門や塀(へい)が壊されたときでも火災保険が使える!?
先日、自宅のブロック塀にトラックがぶつかり、ブロック塀が壊されました。
幸いにも(?)、ぶつけた本人が謝罪にきて、弁償すると申し出てくれました。
我が家では、火災保険に加入しているのですが、こんなときでも火災保険は使えるのでしょうか?

■結論から言うと・・・
門や塀(へい)は、建物の付属物にあたります。
建物の付属物は、ほかには物置や自動車用の車庫なども含まれます。
意外なところでは、建物の基礎、畳建具、造作(柱,はりなどの構造部材以外の天井,床,階段,建具枠,床の間,押入れなど)も建物の付属物になるそうです。
ですので、今回のブロック塀損壊のケースでは火災保険が使えることになります。我が家の火災保険契約では、建物の付属物も含めた契約内容になっていたからです。
通常、火災保険の契約のときに、門や塀があれば、保険会社の担当者は、建物付属物を含める契約するので、特に何もしない限りは、火災保険には建物付属物が含まれていると思います。
念のために、保険会社に確認することをおすすめします。
■損害保険金の支払い額
損壊させた先方が弁済するときは、我が家の保険からは、修繕費としての補償額は支払われません。
そのかわり、「臨時費用保険金」といわれる見舞金が、修理に要した費用(損害保険金)の 30% 支払われます。
これは損害保険会社の共通です。
仮に当て逃げされたときでも、保険金は支払ってもらえます。
そのときは、損害保険金も支払われ、それとは別に臨時費用保険金も支払われるそうです。
|_|_|_|_|
保険のことは保険会社の担当者任せであったり、申し込みの時に確認・理解していても忘れていたりで、そのときになっても気づきにくいものです。
この機会に、他の保険内容についても確認しておこうと思います。
んだんだ
関連記事
-
-
浴室の床タイル補修にチャレンジしてみました!
我が家の浴室は床タイルがかなりの枚数がはがれて、お風呂に入るときにも足を怪我しそうな・・・
-
-
寝袋は防災など非常時の必須アイテムです。その種類や選び方は?
今シーズンの冬はとても寒いです。 先週、2月の8,9日にかけて、東京でも20年ぶり・・・
-
-
ネットオークションで落札した商品を安心・簡単に決済・配送する方法
クロネコメンバーズには『ネットオークション宅急便』というサービスがあります。ネットオ・・・
-
-
犬の散歩はドッグウェアで可愛らしくカッコよく!?
先日のリンクシェアフェアで、いぬ服がたくさん展示されていました。 可愛らしいウェア・・・
-
-
花粉症の季節到来!注目の花粉対策グッズでシッカリ対策!
2015年、スギ花粉の季節がやってきました。今年のスギ花粉の飛散予想ですが、西日本は・・・
-
-
ETCカードで高速道路をお得に利用する方法
高速道路の「ETC通勤割引」が廃止されました。 地味に、ひっそりと、2014年3月・・・
-
-
伝票の手書き不要!宅急便はもっと便利に利用できる!
我が家では宅配便をよく利用します。でも、荷物を出すときの送り状の記入が面倒です。 ・・・
-
-
地震保険の保険料改定に上手に対処する方法
2014年7月から地震保険の保険料が改定されます。 今回の改定では、ほとんどの・・・
-
-
門や塀(へい)が壊されたときの「臨時費用保険金」の算定方法
先日、自宅のブロック塀にトラックがぶつかり一部損壊してしまいました。 ブロック塀の・・・
-
-
楽天カードをEdy機能付きカードへの切り替え方法や手数料は?
最近では、ローカルなスーパーでもEdy決済ができるようになってきました。 我が家の・・・