できない理由よりどうすればできるかを考えよう!
今年は梅雨が来る前に「夏が来たの?」ってくらい暑い日が続きます。
暑い日が続くと、アタマもだらけてきて、ついつい「やらない理由」を考えてしまいます。
気を付けたいのが、「やらない理由」が「できない理由」に発展してしまうことです。

■「できない理由」はなぜダメ?
「やらない理由」は、できるけど何かしらの都合で今はやらないという意味です。
一方、「できない理由」は、スキル的にできないことを意味する場合が多いです。
仮に時間がなくてできない場合は「時間がないのであとでやる」と言えるでしょう!
「時間がないのでできません」という言い方は、スキル的にできないと言っていることと同じだと思います。
いずれにしても、「できない理由」はこれ以上 前に進まないことです。
進歩がないということです。

■「できない理由」を言う前に
人間、ストレスがたまってくると、ついつい愚痴りたくなるものです。
「できない理由」を言いたくなるのもストレスの影響があるかもしれません。
では、「できない理由」を考えないようにするためには・・・
これは、その人の考え方にもよりますが、日頃から「どうすればできるのか」ということを考えていれば、「できない理由」を考える余地はなくなると思います。
常にプラス思考でいればマイナスな考えは思い浮かばないという発想です。

■行動するときのリスク
「どうすればできるのか」を考えていても、それを行動に移すときのリスクも思い浮かびます。
そのリスクはマイナス的な思考なのでしょうか?
私は、リスクはマイナス的思考だとは考えていません。
リスクとは「不確定な要素」です。
できない理由ではないのです。
■リスクは現実化させない
リスクはコントロールできます。
リスクという不確定な要素を現実化させなければ良いのです。
具体的には「抑え込む方法」と「回避する方法」があると考えています。
リスクが比較的小さいとき(不確定な要素が現実化する確率が低いとき)はリスクを抑え込みます。
リスクが現実化しないように周囲を固めます。
でも、リスクも小さいからと言って放っておくとリスクも成長していきます。
リスクも大きくなってくると、今度は抑え込むことができません。
このときはリスクを回避します。
別な手段・方法で、多少遠回りしてもリスクを現実化させないようにします。
|_|_|_|_|_|
できない理由ばかり考えていも、いつまでたってもできません。
その分、失敗も少ないですが、人間的にも成長できません。
できる理由を考えて行動すれば、行動する範囲も広がりますし、学ぶ機会も増えるので謙虚になります。
また、やり遂げたときの達成感は格別です。
それが自信になって、次のアクションもアクティブになります。

考え方については、人それぞれで繊細な部分もありますが、プラス思考で行くならば「できない理由より、どうすればできるかを考えよう!」を意識していきたいですね。
んだんだ
関連記事
-
-
ミニ展示会で crocs(クロックス)の履き心地を試してみました。
先日、宮城県仙台市で行われたミニ展示会に出展していた crocs(クロックス)の履き・・・
-
-
楽天市場で大感謝祭100時間限定セールが間もなく開催されます
楽天市場で今年1年の感謝を込めた大感謝祭が開催されます。 2013年11月30日(・・・
-
-
デスクワークの疲労を軽減するオフィスチェア「スウィングシート」
パソコンに向かって長時間作業をすると、疲労が蓄積し、ひどいときは腰が痛くなったりしま・・・
-
-
地震保険の保険料改定にあわせ割引制度も拡大されます
地震保険の保険料が2014年7月から改定にあわせて、地震保険割引制度の割引率も拡大さ・・・
-
-
楽天で消費税率アップ前にスーパーセールが開催されます
楽天でスーパーセールが開催されます。 消費税率が8%になる前のラストチャンスです。・・・
-
-
スマートフォンを使う時どんな姿勢で使っていますか?
スマートフォンやタブレット、使っている人がどんどん増えていきます。 ビデオリサ・・・
-
-
犬の散歩はドッグウェアで可愛らしくカッコよく!?
先日のリンクシェアフェアで、いぬ服がたくさん展示されていました。 可愛らしいウェア・・・
-
-
夏のむくみの解消に「ほうれん草」が効くらしい!?
夏は意外と『むくみ』に悩まされている人が多いと聞きます。冷房の効いた部屋にいることで・・・
-
-
車の買い替えのとき「下取り」と「買取り」どっちがお得!?
車を買い替えるとき、今まで乗っていた車は下取りに出しますか? あるいは、買取りして・・・
-
-
楽天スーパーセールで楽天カードを利用すると抽選で最大30,000ポイント還元!
楽天スーパーセールが2014年11月30日(日)00:00~2014年12月3日(水・・・
- PREV
- 地震保険の概要をまとめてみた
- NEXT
- 自動車保険が今秋から値上げされます。