ストーブなどの暖房機器の間違った使い方には注意して!

公開日: : 暮らし

 
今朝はとても冷え込みました。
 
私の住んでいる福島県では放射冷却現象のためか、今朝の最低気温が一桁8度を記録しました。
 
日中の天気は穏やかに晴れ渡るため、最高気温は15度とこの季節らしい天気となるようです。
 
朝夕は、徐々に冷え込みが強くなってくると、恋しくなってくるのがコタツやストーブなどの暖房機器です。
 

a0022_000268_m.jpg

 
冬場は、ストーブなどの暖房機器の使用中に火災となるケースが増えるので注意が必要です。
 
特に高齢者の家庭では、間違った使い方が火災の原因となる場合が多いそうです。
 
高齢になるほど、火災発生数が増え、被害の程度も重くなる傾向がみられます。
 
例として、

  • 石油ストーブのカートリッジタンクのふたの締め方が不十分な結果、漏れた灯油に引火するケース
  • ストーブのすぐそばにスプレー缶などが置いたままで引火するケース
  • 暖房機器ではないが、寒くなってきて着込んだ服に、ガスコンロの火が燃え移ったりするケース

などなど・・・
 
製品評価技術基盤機構(NITE)からの呼びかけでは、
「何気ない使い方が事故につながることがあるので、製品の説明書の注意事項を再度確認してほしい」
としています。
 
火を扱う機会が増える季節ですので、火を扱うスペースへ「火の用心」の張り紙や、お年寄りの家庭への声掛けが予防につながっていくと思います。
 

a0005_000403_m.jpg

 
また、私の住んでいる地域では地元の青年消防団が、夜間、消防車で注意喚起のパトロールをしています
 
ひとり一人の意識と、地域での注意喚起の相乗効果で火災事故を発生させない努力をしています。
 
総務省消防庁には消防団のホームページもあります。
(消防庁消防団のホームページはこちら
 
あとは、いざという時のために、火を扱う場所のそばには、消火器を置いておくことも重要です。
 

31_syota.jpg

 
火を扱う機会が多くなってきます。
 
火の取り扱いには充分注意し、普段使い慣れた暖房機器についても、説明書の注意事項をもう一度読み直してみたいと思います。

 
んだんだ

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

認証コード * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.


関連記事

油を使わず揚げ物ができるフィリップスのノンフライヤーが気になります

  食欲の秋です。 食べ物もおいしいですが、ぼちぼち体重も気になりだす頃です。 あぶ・・・

記事を読む

テレビアンテナでFM電波をキャッチできるの?

  最近、ミニコンポのラジオチューナーでFMラジオが聞きたいと思い、FM電波をキャッチす・・・

記事を読む

花粉の季節は空気清浄機で部屋の空気をクリーンに!

  花粉症の季節が本格的に始まりました。 今年の冬は、例年よりも寒かったせいか、花粉が・・・

記事を読む

戸建に宅配ボックス

  宅配ボックスはマンションなどの集合住宅ではよく設置されていますが、戸建住宅でも宅配ボ・・・

記事を読む

この座椅子、オモシロいかも?自然と姿勢を良くするサポートをしてくれる座椅子!

  先日、Facebookを見ていたら、楽天市場から「背筋を伸ばしてゲームに集中できる!・・・

記事を読む

できない理由よりどうすればできるかを考えよう!

  今年は梅雨が来る前に「夏が来たの?」ってくらい暑い日が続きます。 暑い日が続く・・・

記事を読む

地震保険の概要をまとめてみた

  2014年7月からの地震保険の保険料改定について、いくつか記事を掲載してきました。 ・・・

記事を読む

楽天市場で大感謝祭100時間限定セールが間もなく開催されます

  楽天市場で今年1年の感謝を込めた大感謝祭が開催されます。 2013年11月30日(・・・

記事を読む

夏のむくみの解消に「ほうれん草」が効くらしい!?

  夏は意外と『むくみ』に悩まされている人が多いと聞きます。冷房の効いた部屋にいることで・・・

記事を読む

「タマスダレ」「ヒガンバナ」の花言葉

  今日も抜けるような青空が広がりました。 上の画像は、「百日紅(さるすべり)・・・

記事を読む

スポンサーリンク

 

デル株式会社

  • 運営者のNORIBOです。
    おじさんITエンジニア。
    妻、子供二人、実母の5人家族です。

    このブログについては コチラ
    詳細プロフィールは コチラ
    お問い合わせは コチラ

     

    日本アフィリエイト協議会ロゴ

follow us in feedly   follow me

 

軽自動車税にもエコカー減税!2015年4月から軽自動車税はこう変わる!

  軽自動車を持つユーザーさんが毎年納税する「軽自動車税」・・・

花粉症の季節到来!注目の花粉対策グッズでシッカリ対策!

  2015年、スギ花粉の季節がやってきました。今年のスギ・・・

花粉症の季節!イオン発生機で車内の空気もキレイに浄化!

  花粉症の季節、クルマのなかは、意外と花粉が多く浮遊して・・・

ドライバーの飛距離をアップする!肩甲骨の可動域を広げるストレッチのメモ!

  ゴルフのドライバーの飛距離アップには「肩甲骨の可動域を・・・

冬ゴルフのティーアップは置くだけの『put tee』が便利!

  先日、ゴルフ仲間と宮城県白石市にある『仙台グリーンゴル・・・

スポンサーリンク

 

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

 

 

  •  

 

レビューポータル「MONO-PORTAL」
PAGE TOP ↑