我が家の梅干し作りが始まりました!
毎年6月中旬から後半にかけて、我が家では梅干し作りが始まります。
梅干しはクエン酸を多く含んでいるので、夏バテ防止や疲れた身体に効果があります。
去年漬けた梅干し
■材料の準備
我が家の梅干しは小梅より一回り大きいくらいの梅を使います。
理由は、大きすぎず小さすぎずのサイズが食べやすいからです。
昨年は 3kg で少なめだったので、今年は 5kg の梅を準備しました。
材料は次のとおりです。
梅 | 5kg |
塩 | 500g 梅の重さの1割くらいを目安にします (減塩対策です!) |
リカール酒(焼酎) | 1.8リットル(全部は使いません) |
梅漬け用赤シソ | 500g 4袋 (写真に入れるの忘れた(・_・;)) |
■梅漬けの工程
梅干し作りの前半は、まず梅の水洗いから。
水洗いしたら、水分を拭き取りながら、1個1個、なり口(へた)を取ります。
梅を入れるカメは充分水洗いして乾燥させ、リカール酒で殺菌します。
リカール酒をふきんなどに含ませて拭き取ります。
カメに梅とリカール酒を入れ、1晩焼酎漬けにます。
殺菌とカビ防止です。
ときどきカメを振り、焼酎が梅全体にかかるようにします。(お、重い!)
1晩焼酎に漬けたら、焼酎漬けに使った焼酎は捨てて・・・
もったいないので、我が家では捨てずに生ごみの消臭やチョットした殺菌消毒に使えます。
*アルコール分を飛ばさないように密閉しておきます。
いよいよ、塩漬け開始。
カメの底に塩を振ります。
梅に振る塩です。
カメの底に塩を振ります。
その上にお椀に3杯くらいの梅を入れ、塩を振りかけ、赤シソをのせますます。
カメに梅を入れ塩を振ります。
梅にのせる赤シソです。
梅に赤シソをのせます。
さらにその上にお椀に3杯くらいの梅を入れ、塩を振りかけ、赤シソをのせ、その作業を繰り返せば塩漬け作業の終了です。
梅漬け終了!
後は、ふたをしてしばらくねかせます。
漬けてから3日後の写真です。
梅酢がたっぷり出てきました。
よだれが出てきます・・・(^_^;)
梅が色づいたころから食べられるようになりますが、「土用の三日干し」といって、土用の丑の日の頃に天日干しをします。
我が家では、天気の良い日に太陽の日差しに当てています。
天日に干すことで、梅がアルカリ性に変化するとか。
まさに梅漬けから梅干しになるときです。
本来であれば、三日干しは三日三晩を意味するそうで、昼間はお日さまに当て水分を飛ばし、夜は夜露で湿り気を与えることで梅干しらしいキレイな色になるとか。
そして、翌日の昼間にお日さまに当てて水分を飛ばし・・・を三日三晩繰り返すんだそうです。
|_|_|_|_|
自宅で梅漬けはそれほど難しくありません。
興味のある方は、少量からでも試してみてはいかがですか?
チョットした手間がかかりますが、漬け始めの梅のフルーティな香りも楽しめますし、熟成してからの旨みが増していく味わいも楽しめます。
んだんだ
関連記事
-
いつ食べても美味しい「どらやのどら焼き」
紅葉狩りの途中、「どらや」へ寄って、どら焼きを購入しました。「どらや」のどら焼きは地・・・
-
新潟で買ったレルヒさんのピリ辛納豆がウマ辛かった!
先日、新潟へ行ったときに、地元のスーパーによって店内をウロウロしていたら、『レルヒさ・・・
-
郡山市民のソウルフード!?『クリームボックス』を堪能しました。
我が家は、今年B-1グランプリが開催される福島県郡山市にあります。最近、『クリームボ・・・
-
『サンマ2014』今年のサンマは大きめで脂がのっている!
家内の実家から秋の味覚『サンマ』が送られてきました。 家内の実家は岩手県宮古市にあ・・・
-
我が家の梅干し作り、シソ漬けまでは順調!
我が家の梅干し作りが始まってから およそ1か月。その後、赤シソに上手に漬かりました。・・・
-
グリコのビスコがロングセラーの理由は?
グリコのビスコ、誰しも一度は食べたことがあり、知らない人はいないくらい有名な子供向け・・・
-
食材調達はOisix(おいしっくす)の利用が便利です
日本食が「体に良い」ことは、以前から言われています。 海外(おもにアメリカ)で・・・
-
もらって嬉しい!三陸産の海産物
先日、家内の実家から三陸産の海産物が送られてきました。毎年、旧盆前のいまごろ お中元・・・
-
地元で有名な「どらやのどら焼き」
知る人ぞ知る地元では有名などら焼き、どらやのどら焼きを紹介します。 「どらや」は福・・・
-
国産の松茸が豊作で価格も3割安そして風味も格別
秋の味覚の王様といえば・・・松茸だという人も多いと思います。 そして、・・・