『ミドリムシのちから』でミドリムシが地球を救う!?
娘が勤務先の上司から『ミドリムシのちから』をいただいてきました。
ミドリムシは「ユーグレナ藻(そう)」の一種で、ワカメや昆布と同じ藻です。「ムシ」ではなく藻なんです。
■栄養価が高い
いただいた『ミドリムシのちから』の公式通販専門店の説明によると、ミドリムシの栄養価は非常に高くて、栄養素の種類にすると59種類もの栄養素を含んでいるらしいです。
その栄養素は、ビタミン14種類、ミネラル9種類、アミノ酸18種類、EPA・DHAなどの不飽和脂肪酸、パラミロンなどの特殊成分など、多種多様です。しかも、動物性栄養素と植物性栄養素をバランスよく保有しているそうです。
ところで、パラミロンってなんだ?初めて聞くけど・・・
調べてみると、ミドリムシ(ユーグレナ)にしか含まれていない天然成分で、解毒効果があって、身体から余分なものを取り除くデトックスが期待できるミドリムシ(ユーグレナ)の代表的な成分らしいです。
■『ミドリムシのちから』の効果
ミドリムシの栄養価の高さはわかりましたが、実際に『ミドリムシのちから』にはどんな効能があるのでしょう。
キャッチコピーの一つには「栄養を補いながら、不要なものを排出!栄養補給×デトックス」と書いてあります。確かに、59種類もの栄養素とパラミロンでデトックスする・・・、理にかなっているような気がします。
利用者の声も「寝起きが格段に良くなった」とか「二日酔いにならなくなった」とか「長年の肌トラブルが解消された」などなど、高評価です。実際、我が家では『しじみ習慣』を愛用しているのですが、それと似た効果が『ミドリムシのちから』にはあるのですかね。
コチラの記事もご覧ください
⇒しじみ習慣は元気への投資
でも、この『ミドリムシのちから』の値段の高さにはちょっとビックリしました。カプセルタイプのサプリメントですが、一粒当たりの価格が高いです。パッケージに入っている粒数により一粒当たりの価格が変動しますが、100粒入りパッケージの価格が約7,000円ってことは1粒70円!これを「1日3~6粒を目安に」というわけだから、1日に約200円~400円も?1月に換算すると約6,000~12,000円もかかることになります。
この『ミドリムシのちから』、価格は高いですが、いろいろなメディアに取り上げられ話題性があり人気もある商品のようで、投資以上の効果がかなり期待できるのでしょうね。
いただいたパッケージを開けてみると、パッケージのなかにはカプセルの粒が入っているのですが、焼き菓子のようなお菓子のにおいがします。カプセルも大きくないので飲みやすそうです。もちろん、個人差はあると思いますが。
|_|_|_|_|
いただいた商品はオマケでもらったということですが、30粒入りのパッケージなのでこれだけで約2,000円もします。
せっかくいただいたので我が家でも試してみようと思います。
んだんだ
関連記事
-
しじみ習慣の無料サンプルを試してみました
先日、友人と酒を酌み交わしたとき、「しじみ習慣」を飲み始めたとか。 飲み始めてから・・・
-
肝臓も働きすぎかも!?肝臓を疲れさせる原因は?
年末年始が近づくと、忘年会や新年会、宴会の回数もお酒を飲む量もドンドン増えていきます・・・
-
『しじみ習慣』を飲んでいると二日酔いにならない!?
我が家で『しじみ習慣』を飲み始めて3ヵ月くらい経ちました。3ヵ月経過してあらためて感・・・
-
階段の上り下りが辛いときはグルコサミンが必要かも?
最近、階段の上り下りや、玄関で靴を履くとき、膝を曲げたりすると、時々、軽い痛みが走る・・・
-
これでスッキリ!ユニークなストレス解消グッズ
現代社会で生活する人の多くが抱える「ストレス」。 新しい職場や環境に慣れてくると同・・・
-
リンパの流れを改善するには?
最近、身体がドンヨリしているなぁと感じている人、もしかしてリンパが淀んでいるかも? ・・・
-
宴会シーズン前に『しじみ習慣』で体調を整え毎日を健康的にアクティブに!
秋が深まってくると、まもなく忘年会・新年会シーズンを迎えるころですね。お酒を飲む機会・・・
-
『しじみ習慣』のしじみパワーで肝機能アップ!
我が家では夫婦そろって、しじみ習慣を飲むようになってから、二人とも体調がすごく良いで・・・
-
ストレスからくる過敏性腸症候群IBS
過敏性腸症候群ということば、最近よく聞くようになりました。 今回は、過敏性腸症・・・