スズメバチ対策にトラップを仕掛けてみた結果メモ
今年、我が家の玄関先でスズメバチがうろついています。おそらく大スズメバチだと思います。大きさが成人男性の手の親指ほどの大きさです。あんなのに刺されたら大変ということで、殺虫スプレーや市販のトラップで対処してみました。
殺虫スプレーはスズメバチに命中させることが難しい・・・ということで、ハチをおびき寄せて捕獲するトラップを仕掛けてみたので、その結果をメモしておきます。
スズメバチ対策内容については本ブログのコチラの記事をご覧ください。
⇒スズメバチ対策に殺虫スプレーやトラップで効果があるか検証してみる!
■トラップに警戒している?
仕掛けたトラップは市販の『ハチ激取れ』という商品で、庭木につるすだけでハチを捕獲してくれるというものです。
構造は、容器にハチをおびき寄せる「誘引液」(腐りかけのモモの香り?)を入れ、容器にフタをするだけといういたってシンプルな構造です。容器のふたにはスズメバチが入れるくらいの穴が2箇所開いていて、いったんハチが入ると出られない構造のようです。
その『ハチ激取れ』を庭木につるしてみましたが、最初の1週間は見向きもされず。スズメバチはあいかわらず玄関先をうろうろしています。
やっぱりそう簡単にワナにははまらないのかな?と思いつつも、しばらく放置してさらに3日くらい経ったころ、『ハチ激取れ』を庭木につるしてから10日くらい経ったころ、スズメバチが『ハチ激取れ』の周りをうろつくように、『ハチ激取れ』のフタにとまりウロウロしているではありませんか。
じーっと観察していると、トラップに入りそうで入らない。なにか警戒しているようでもありました。
■仕掛けて2週間経過
『ハチ激取れ』を仕掛けて2週間経過したころ、『ハチ激取れ』の容器のフタにとまりウロウロしはじめてからさらに3,4日経ったころ、ふと『ハチ激取れ』を見ると、何匹かのスズメバチが中に入っていました。しかも、トラップの周りには2,3匹のスズメバチがウロウロしています。そのまま数時間放置してみると、容器の中にはさらに多くのスズメバチが入っていました。
1匹入った途端、芋づる式に入ってくるようです。
『ハチ激取れ』の周りにスズメバチがいないことを確認し、トラップのそばで容器の中を見てみると・・・かなりの数のスズメバチ、20匹くらい?が入っています。体長が成人男性の手の親指くらいあります。こんなのに刺されたらたまったものではないですね。
■トラップの取り外し
スズメバチを捕獲してから3,4日経過後、台風で風雨が強くなる予報が出たので、事前に取り外しました。
取り外すときは慎重に、容器を倒さないように、容器のフタの穴をガムテープでふさぎました。ガムテープを貼るときは、手を直接使わずに割りばしなどでテープを抑えた方が良いですね。指でテープを抑えた瞬間、スズメバチが針を刺してくる可能性も考えられますから。
あとは、レジ袋に入れて、シッカリと閉じ、燃えるごみと一緒に処分しました。
その後は、我が家をうろつくスズメバチはあまり見かけなくなりました。うろつくスズメバチが増えてきたら、もう一度トラップを仕掛けようと思います。
⇒『ハチ激取れ』を楽天市場で探す
⇒『ハチ激取れ』をY!Shoppingで探す
⇒『ハチ激取れ』をAmazonで探す
■巣作りの場所を探している
9月から10月にかけて、新女王蜂が誕生する季節だそうです。それに伴い、新しい巣をつくる場所を探しに偵察バチがうろついているのだそうです。
我が家では娘がスズメバチに刺されて以来、ハチにはかなり注意を払うようになりました。
過去にハチに刺され、もう一度刺されてしまうと、強度のアレルギー反応「アナフィラキシーショック」を発症する確率が高くなるからです。
ですので、家の軒先や庭木に巣をつくらせないように対策をしているわけです。
|_|_|_|_|
運悪く軒先や庭木でスズメバチの巣を見つけたら、絶対にひとりでの駆除はしないでください。専門の業者さんにお願いし、業者さんが駆除するまでは巣に近づかないことです。
スズメバチを侮ってはいけないです。
んだんだ
関連記事
-
-
デスクワークの疲労を軽減するオフィスチェア「スウィングシート」
パソコンに向かって長時間作業をすると、疲労が蓄積し、ひどいときは腰が痛くなったりしま・・・
-
-
伝票の手書き不要!宅急便はもっと便利に利用できる!
我が家では宅配便をよく利用します。でも、荷物を出すときの送り状の記入が面倒です。 ・・・
-
-
できない理由よりどうすればできるかを考えよう!
今年は梅雨が来る前に「夏が来たの?」ってくらい暑い日が続きます。 暑い日が続く・・・
-
-
地震保険の保険料が改定により最大30%値上げ!?
あの東日本大震災から今日で3年がたちました。 大震災をきっかけに、地震保険へ関心を・・・
-
-
ETCカードで高速道路をお得に利用する方法
高速道路の「ETC通勤割引」が廃止されました。 地味に、ひっそりと、2014年3月・・・
-
-
町内会のゴルフコンペの準備
今年は、町内会の活動が活発です。 とはいっても、年間行事予定以外の活動で、ソフ・・・
-
-
これからの夏の風物詩!オシャレな『蚊取り線香ホルダー』
夏の風物詩といえば・・・我が家では『蚊取り線香』です。 蚊取り線香をたくときに入れ・・・
-
-
楽天スーパーセールで楽天カードを利用すると抽選で最大30,000ポイント還元!
楽天スーパーセールが2014年11月30日(日)00:00~2014年12月3日(水・・・
-
-
冬はホットな炭酸で、ホッ!とひと息
キリンビバレッジと日本コカ・コーラが、温めて飲む炭酸飲料を発売するそうです。 ・・・
-
-
スマートフォンを使う時どんな姿勢で使っていますか?
スマートフォンやタブレット、使っている人がどんどん増えていきます。 ビデオリサ・・・