引越し料金を安く節約するには引越し日と複数業者の見積もり比較検討から!
もうすぐ2月も終わりをつげ3月を迎えようとしています。
寒かった冬が終わり、春が近づいてきます。
今年は特に寒い冬だったので、春が待ち遠しい人も多いと思います。
春といえば、新生活のスタートの季節です。
3月は新生活に向けての引越しがピークになる時期です。
今年は、景気回復の影響で人事異動による転勤が増えそうだとか。

■引越しのピーク
引越しのピークは、3月のなかでも20日~31日で、もっとも繁忙な期間だそうです。
予約も集中するため、希望の日に予約が取りづらいといったことも予想されます。
それに加えて、料金も割高になるとか。
なんでも、繁忙期の割り増しが通常の1割~2割、多い場合は3割高になる場合も。
引越しの距離が長いほど、人数が多いほど、割り増しの率が高くなる傾向があるようです。
■消費税率のアップ
引越し料金には、消費税がかかるため、2014年4月1日以降の引越しは税率アップの影響を受けます。
ちなみに、引越し料金にかかる消費税は引越しの日が適用されます。
契約日ではないので、注意が必要です。
繁忙期の割り増し料金と消費税率アップ、どちらが安く上がるが検討することも必要です。
※必ず、引越し業者の4月以降の料金を確認してください。
■ちょっとした工夫で引越しを節約
他にも、チョットした工夫をすることで、引越し料金を節約することもできるのです。

- 土日、祝日、早朝深夜は割り増しになる場合がある。
- 梱包作業がオプション料金として請求される場合がある。
- エレベーターがない場合、料金が高くなる場合がある。
- 不要な家具や家電は処分する。(荷物を減らし、可能ならリサイクル業者に引き取りに来てもらう)
- 単身パックなどのパックプランを活用する。
- インターネット申込で割引サービスが適用される場合がある。
- 複数の業者から見積もりしてもらい、比較検討する。(業者によって料金がかなり違う場合もある)
_/_/_/_/_/
引越し料金を節約するコツは、いろいろありますが、あとから追加請求のトラブルにならないためにも、また「安かろう悪かろう」にならないためにも、引越し内容や料金は業者にしっかり確認しておきましょう!
んだんだ
関連記事
-
-
これからの夏の風物詩!オシャレな『蚊取り線香ホルダー』
夏の風物詩といえば・・・我が家では『蚊取り線香』です。 蚊取り線香をたくときに入れ・・・
-
-
「特許権は社員のもの」会社に譲渡するときの対価について社内規定に義務づけ
特許法によると、仕事上で発明した特許権は社員のものになります。今後、会社が社員から譲・・・
-
-
パソコンやスマホで疲れ目や視力の低下を感じていませんか?
会社でパソコン、休憩時間や通勤中はスマホ、家ではテレビ・・・。 朝起きてから夜寝る・・・
-
-
車の買い替えのとき「下取り」と「買取り」どっちがお得!?
車を買い替えるとき、今まで乗っていた車は下取りに出しますか? あるいは、買取りして・・・
-
-
寝袋は防災など非常時の必須アイテムです。その種類や選び方は?
今シーズンの冬はとても寒いです。 先週、2月の8,9日にかけて、東京でも20年ぶり・・・
-
-
楽天カードをEdy機能付きカードへの切り替え方法や手数料は?
最近では、ローカルなスーパーでもEdy決済ができるようになってきました。 我が家の・・・
-
-
ETCカードで高速道路をお得に利用する方法
高速道路の「ETC通勤割引」が廃止されました。 地味に、ひっそりと、2014年3月・・・
-
-
もうすぐ年末年始!移動手段ごとの渋滞予想をまとめてみた!
2014年も残すところ、あと半月程度。年末年始、ふるさとや行楽地で過ごす人も多いと思・・・
-
-
スズメバチ対策にトラップを仕掛けてみた結果メモ
今年、我が家の玄関先でスズメバチがうろついています。おそらく大スズメバチだと思います・・・
-
-
携帯電話料金を上手に節約するコツは?
従来の携帯電話、いわゆる「ガラケー」からLTEスマートフォンに乗り換えると、月額料金・・・