ミニ展示会で crocs(クロックス)の履き心地を試してみました。
先日、宮城県仙台市で行われたミニ展示会に出展していた crocs(クロックス)の履き心地を試してみました。
実際に履き心地を試してみたのは『crocssoft clog men(クロックスソフト クロッグ メン)』というサンダルタイプの履物です。
■履き心地は?
『クロックスソフト クロッグ メン』を履いてみて最初に感じたことは、プニュプニュ感というかクッション性の良さです。担当の方の話によると、素材にクロスライト素材というかなり柔らかめの素材を使っていて、その素材が足の衝撃を吸収してくれるとか。履き心地はいい感じです。プニュプニュ感がイイですね。市販の同タイプのサンダルと比べてもプニュプニュ感の違いはハッキリと分かります。
実際に歩いてみると・・・確かに柔らかい素材が衝撃を吸収してくれそうです。柔らかすぎると逆に歩きづらくなるものですが、歩きやすかったですね。
また、実際に足の裏があたるインナー部分には大きさの異なる突起があって、この突起が疲労回復をサポートしてくれるそうです。健康サンダルの要素も取り入れてるようです。
スポーツの後、シューズから履きかえると、プニュプニュ感とインナーの突起が疲れた足の疲労を癒してくれそうですし、オフィスのデスク周りでの履物としてもよさそうです。
■歩きやすさはソールのデザインにあり
担当の方によると、歩きやすさはソールのデザインにあるとか。足の指の付け根にあたる部分とかかと部分に刻まれた溝が足の自然な動きをサポートしてくれるからだそうです。
なるほど・・・という思いで、もう一度歩いてみると、ますます歩きやすさが実感できました。
■オンライン限定
この『クロックスソフト クロッグ メン』は、オンライン限定商品で、オンラインショップでのメガヒット商品だそうです。
カラーは3色で、「black/graphite」「graphite/cosmic orange」「navy/red」で、私がよさそうと思った「graphite/cosmic orange」は 1番人気だそうです。ブツヨク心が揺さぶられました。
クロックスのサイトで紹介されているレビューを見てみても、おおむね高評価です。特に、日本人の足の特徴といわれる「甲高」のユーザーさんも高評価でした。
■気になる値段は
気になる値段は・・・4,267円(税込)とやや高め。
ですが、プニュプニュ感の履き心地と歩きやすさ、足の疲労回復をサポートしてくれる特徴を兼ね備えているので、決して高い値段ではないと思います。
⇒crocssoft clog men(クロックスソフト クロッグ メン)の詳細はコチラ
⇒楽天市場で『クロックス(crocs)』を探す
|_|_|_|_|
『クロックスソフト クロッグ メン』のプニュプニュ感の履き心地、歩きやすさ、インナーの突起があたる心地よさ・・・
たかがサンダルと思っていましたが、一度履いてみた今は、されどサンダルですね。
んだんだ
関連記事
-
-
足元あったか『カウチンニットルームブーツ』寒い冬は室内でもルームシューズは必需品ですね!
デスクで作業をしていると足元がとても冷えますよね。 部屋に暖房をかけて、サーキュレ・・・
-
-
スズメバチ対策にトラップを仕掛けてみた結果メモ
今年、我が家の玄関先でスズメバチがうろついています。おそらく大スズメバチだと思います・・・
-
-
新聞からの情報収集は紙面画像で楽しみながら効率よく!
朝刊をじっくり読みたくても朝は忙しくなかなか時間が取れないものです。 そんなとき私・・・
-
-
消費税が5%から8%に増税されるときの商品購入のお得なマメ知識
まもなく、消費税8%が適用される2014年4月1日まで、半月余りとなりました。 増・・・
-
-
こたつやストーブなどの暖房が恋しい季節になってきました
暦の上では10月後半、秋が深まり、こたつ、ストーブ、ヒーターなどの暖房が恋しい季節に・・・
-
-
地震保険の保険料が改定により最大30%値上げ!?
あの東日本大震災から今日で3年がたちました。 大震災をきっかけに、地震保険へ関心を・・・
-
-
地震保険の保険料改定に上手に対処する方法
2014年7月から地震保険の保険料が改定されます。 今回の改定では、ほとんどの・・・
-
-
シャープ空気清浄機『KC-D50』購入!プラズマクラスターで室内の空気の汚れを浄化!
シャープ製 空気清浄機『KC-D50』を購入しました。 プラズマクラスターで室・・・
-
-
意外と便利!?宅配買取サービス
我が家では、ときどき大掃除をして要らなくなったものを処分します。 でも、まだ使えそ・・・
-
-
老舗ジーンズブランドボブソン復活
かつて、日本の三大ジーンズブランドの一つであった「ボブソン」、現在はボブソンホールデ・・・
- PREV
- 【日本酒メモ】純米吟醸酒を熟成させた古緑川
- NEXT
- ミニ展示会で気になったベルメゾンの商品