地震保険の保険料改定に上手に対処する方法
2014年7月から地震保険の保険料が改定されます。
今回の改定では、ほとんどの地域で引上げられ、改定率は最大30%、全国平均 18.8% もの引き上げとなります。
引き上げ率または引き下げ率の算定は、都道府県や建物の構造ごとに異なります。
*平均については、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの「耐火」、木骨造、木造などの「非耐火」の平均になります。
今回の記事では地震保険の保険料改定に上手に対処する方法を紹介したいと思います。
■都道府県ごとの改定内容は?
地震保険は、地域ごとの地震発生リスクと建物構造から算定されます。
地震発生リスクは、政府機関が作成する「確率論的地震動予測地図」の震源モデルの見直し等に基づいて算定されます。
今回の改定で引き下げられる地域は・・・
耐火構造の場合、山梨県のみ。
据え置きが滋賀県、岡山県、広島県です。
非耐火構造の場合、山梨県、長野県、滋賀県、岡山県、広島県です。
それ以外の都道府県は引き上げとなります。
詳細は、地震保険管轄省庁である財務省のホームページで「地震保険制度の概要」を参照してください。
■来年以降も引上げ?
今回の引き上げには、南海トラフ巨大地震を想定した被害推計が充分に反映されていません。
「確率論的地震動予測地図」の見直しに、南海トラフ巨大地震の予測を織り込んでいないからです。
今後、南海トラフ巨大地震の予測も織り込まれるため、来年以降も保険料の見直しがあるとみるべきでしょう。
■地震保険に加入するためには
地震保険は、火災保険に付帯する方式での契約のため、火災保険への加入が前提です。
すでに火災保険を契約されている場合は、契約期間の中途からでも地震保険に加入できます。
また、火災保険が長期契約の場合でも、地震保険の契約期間は最長5年までで、契約満了に伴い更改となります。
■地震保険の保険料を節約する方法
地震保険の契約期間は、1年から最長5年まで、1年単位の期間を選択することができます。
地震保険の保険料改定に上手に対処するためには・・・
「現在の保険料で最長5年の契約で、向こう5年間の地震保険料を確定する」
ことです。
地震保険は火災保険とセットでの加入ですから、改定前にいったん火災保険・地震保険を解約し、あらためて火災保険・地震保険に再加入するようにします。
その際、地震保険の契約期間を最長の5年で契約すると向こう5年間は現在の保険料が適用されるわけです。
解約後の再加入のときに保険会社を変更することもできます。
これらの手続きは改定前の6月30日までに済ませておくことが重要です!
>>「火災保険」選ぶなら【価格.com 保険】
>>保険のプロに無料相談【保険ライフ】
|_|_|_|_|_|
地震保険の保険料改定の話題は、損害保険会社から「お知らせ」として来ることは無いと思います。
一旦解約した後、別な損害保険会社へ乗り換えられるリスクがあるからです。
そういったことで地震保険の保険料改定に上手に対処するためには、早めに自発的に行動することをおすすめします。
んだんだ
関連記事
-
ネットオークションで落札した商品を安心・簡単に決済・配送する方法
クロネコメンバーズには『ネットオークション宅急便』というサービスがあります。ネットオ・・・
-
楽天カードは自宅での本人確認が必須らしい!
我が家に同居している娘が楽天カードを申し込みました。 インターネットを使って申し込・・・
-
花粉症の季節到来!注目の花粉対策グッズでシッカリ対策!
2015年、スギ花粉の季節がやってきました。今年のスギ花粉の飛散予想ですが、西日本は・・・
-
学資保険は子供のために早めの加入がおすすめです!
こどもが生まれたら、学資保険への加入がおすすめです! 我が家でも、こどもが生まれて・・・
-
冬はホットな炭酸で、ホッ!とひと息
キリンビバレッジと日本コカ・コーラが、温めて飲む炭酸飲料を発売するそうです。 ・・・
-
楽天スーパーセールで楽天カードを利用すると抽選で最大30,000ポイント還元!
楽天スーパーセールが2014年11月30日(日)00:00~2014年12月3日(水・・・
-
スマートフォンを使う時どんな姿勢で使っていますか?
スマートフォンやタブレット、使っている人がどんどん増えていきます。 ビデオリサ・・・
-
「タマスダレ」「ヒガンバナ」の花言葉
今日も抜けるような青空が広がりました。 上の画像は、「百日紅(さるすべり)・・・
-
携帯電話料金を上手に節約するコツは?
従来の携帯電話、いわゆる「ガラケー」からLTEスマートフォンに乗り換えると、月額料金・・・
-
ETCカードで高速道路をお得に利用する方法
高速道路の「ETC通勤割引」が廃止されました。 地味に、ひっそりと、2014年3月・・・